冬鳥はほとんど見かけなくなりましたが・・・
クビワキンクロのメスがまだ居ました。
池に氷が張った時は一時期見かけませんでしたが
またキンクロハジロと混じって クビワキンクロが居ました。
キンクロハジロと一緒に無事北に帰ってほしいです。
来シーズンも元気に来てほしいです。





撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
スポンサーサイト
- 2021/04/17(土) 17:59:50|
- クビワキンクロ
-
-
| コメント:1
この時期は ウグイスが鳴いていても なかなか見えるところに出てきてくれません。
じっと待っていたら一瞬ですが隙間に見えたので撮りました。
しかしもう少し全身が見えてほしいです。
今の時期はもう無理なのかな・・・






撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2021/04/16(金) 21:52:40|
- ウグイス
-
-
| コメント:2
今日出かけたのですが・・・ 空振りばかりで 撮れませんでした。 (泣)
そんな訳で 昔撮った エナガ君に登場してもらいます。
このエナガ 飛び出したところが 設定を誤っていて きれいに撮れていなかったので
ボツにしていたものです。




これは SSが 1/250 でした ISOは 320でして もう少し ISOあげてとるべきでした。




撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2021/04/15(木) 20:15:46|
- エナガ
-
-
| コメント:2
公園の八重桜に 何やら鳥が止まっていました。
近くに寄ってゆき難の鳥か調べてみました。
どうもホオジロのようです。
桜とホオジロが撮れなかったので 八重桜とホオジロを狙ってみました。
なかなか 桜を入れるのが難しい・・・





その後桜の周りをまわっている間に 見失ってしまいました。
どうも 飛ばれたようです。
周りを見ていると 切り株の上に 居ました。


ずっとじっとしていて こころなしか元気がないような感じでした。(少し心配・・・)
撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2021/04/14(水) 19:48:11|
- ホオジロ
-
-
| コメント:4
先日公園で ツグミを見つけました。
まだ帰っていなかった個体のようです。
大丈夫なのかな? こんな時期まで残って居て・・・
早く帰ったほうがいいよと言ってやりたかったです。




撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2021/04/13(火) 16:17:55|
- ツグミ
-
-
| コメント:2
西湖の野鳥の森公園の続きです。
2回ほど 短い時間ですが ゴジュウカラが来てくれました。
なかなか素早いので 撮るのが大変です。
まあ 撮れただけラッキーでした・





撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/04/12(月) 19:46:10|
- ゴジュウカラ
-
-
| コメント:2
西湖の野鳥の森公園では アトリの外に カワラヒワが居ました。
カワラヒワもなかなか目が写ってくれない 手ごわい鳥です。
それほど遠くはなかったのですが なかなか良いところに来てくれませんでした。
まあ シーズンの端境期ですので 贅沢は言えません。







撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/04/11(日) 18:03:14|
- カワラヒワ
-
-
| コメント:2
富士山が雲に隠れている間時間があったので 桜と列車を撮ってみました。
なかなか難しいですね。






撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
撮影は α7RM3 + 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) 手持ちです。
- 2021/04/10(土) 17:08:09|
- 鉄道
-
-
| コメント:4
富士山を撮りたくて 出かけたのですが 朝は 晴れる気配がないため
西湖の野鳥の森公園で 野鳥を撮って天候が回復するまで待ちました。
(野鳥は 後日載せます。)
午後になって 雲が晴れてきて 富士山が見えるようになりました。
そこで河口湖に移動して 桜に富士山を撮ることにしました。




以上が河口湖での撮影です。
それから新倉神社に移動して この日2回目の山登りです。


やっと 念願の桜満開の 写真を撮ることが出来ました。


撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
やっと念願かな居ました。
- 2021/04/08(木) 18:27:00|
- 富士山
-
-
| コメント:4
富士山と桜を撮りたくて 昨日(4/6) 出かけてきました。
朝 御殿場の道を走っていた時は 富士山が完璧に見えていました。
撮影ポイントに急いでいったら・・・・ なんと 雲の中でした。
富士山は 天候がすぐに変わるので 見えたらその都度 そこで 止まって撮らないとダメですね。
ああ 朝 完璧に見えていた 富士山を撮っておくべきでした。(反省しきり・・・)
かろうじて撮れたのが 以下の写真です。
これは山中湖 湖畔からの富士山です。




雲が出てきたので パノラマ台に移動しました。
そうしましたらもっと 雲がありました・・・・
この日は 最悪でした。
これは山中湖のパノラマ台からの富士山


山中湖はダメと思い また移動しました。
新倉神社です・・・・
やっと 富士山の頂上部分だけ 見える程度でした。
しかし まもなく 全く見えなくなってしまいました。


超有名なポイントに着いたのですが・・・
肝心な富士山が見えません。
五重塔 と 桜は 完璧なんですが・・・ 富士山が・・・・ ガックリでした。

撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
少し待ちましたが・・・ 晴れる気配が無く 断念・・・
- 2021/04/07(水) 20:29:24|
- 富士山
-
-
| コメント:4
公園には冬鳥のマヒワが沢山居ました。
今年はマヒワの当たり年のようです。
マヒワは小さくて奇麗な鳥ですので 見ているとなごみますね。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/04/06(火) 21:34:35|
- マヒワ
-
-
| コメント:2
今年の春は本当に暖かかったのかなあ
公園では3月だというのに もうツツジが咲いていました。
白いツツジ

赤いツツジ





これはミツバツツジ?

撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2021/04/05(月) 20:08:51|
- 花
-
-
| コメント:2
オオタカの続きです。
オオタカが 枝を移動したので 私も 移動しました。
見えるところに やっと到達し 2羽の オオタカを 確認できて間もなくです・・・
近くの空をヘリコプターが2機 飛んできました。
その音に驚いたのか 突然 オスが飛びました。
あまりに突然だったので オオタカを追えず シャッターしか押せませんでした。
カメラの設定を切り変える時間もありませんでした。
何とか 飛び出しが数カットですが 撮れました。
もう少し心の余裕があればなあ・・・ と反省しきりでした。

突然 飛ばれた・・・ 早すぎる・・・・
もう少し余裕が欲しかった。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/04/02(金) 18:03:04|
- オオタカ
-
-
| コメント:2
今の時期は 本当に撮る鳥が居ないです。
したがって 猛禽狙いとなってしまいます。
都の公園の駐車場は 非常事態宣言が解除されても 閉鎖されていました。
駐車場など閉鎖しても何の効果があるのか疑問です。
仕方ないので 近くのコインパーキング探しとなりました。
現地に着いたら 皆さん カメラを向けていました。
留まっている場所が見つけられず 苦労しましたが なんとか撮ることが出来ました。







羽伸ばしをした後に 何やら かがみました・・・ 飛ぶのかな・・・

やはり飛んだ・・・ 飛び出しは撮れたが その後は 枝に邪魔されて撮れませんでした。残念

撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/04/01(木) 19:46:53|
- オオタカ
-
-
| コメント:4