先日 久しぶりに出かけた公園にて ホオジロに会いました。
ホオジロの大好きなすすき野が 綺麗に刈られてしまって行き場を失ったようでした。
林の端から 時々 刈られた 野に降りて採餌していました。








撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
スポンサーサイト
- 2021/01/31(日) 17:46:07|
- ホオジロ
-
-
| コメント:2
在庫から アカゲラです。
丁度木の陰で見えないところに飛んできました。
何とか撮りましたが 証拠写真にもならないレベルです。
まあ 何とかアカゲラとわかるレベルです。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/30(土) 21:25:27|
- アカゲラ
-
-
| コメント:2
在庫から 非常事態宣言前に撮った クロジです。
その名の通り 縁起の良い 鳥として人気です。
増してや お正月に撮ったとなると この一年黒字に繋がると 本当に人気者です。
撮れることは 撮れたのですが・・・
如何せん 暗いところですので 大変でした。
ISO 3200 で SS 1/80 程度ですので 手振れのオンパレードでした。




撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 です。
やはり コンデジではきつかったです。
- 2021/01/28(木) 19:32:44|
- クロジ
-
-
| コメント:2
昨日 久しぶりに 公園に出かけてきました。
雪いっぱいの富士山が見えるかと思い 富士秒ーポイントへ・・・
予想どおり 真っ白な富士山が見えました。
やはり富士山は 雪で真っ白な姿が似合います。
富士山の右側にも 真っ白な山々が見えました。
八ヶ岳か 南アルプスの一部なんでしょうね。(修正 丹沢山地のようです。)
(横浜からは八ヶ岳、南アルプスは見えないと指摘在り・・・丹沢のようです。)


いつも富士山を撮っている丘の桜が病気で全滅したため全て切られてしまいました。
ですから 今回は木が全く写っていません。

左手の高台がビューポイントです。
撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 です。
- 2021/01/26(火) 20:06:56|
- 富士山
-
-
| コメント:2
非常事態宣言後 約2週間が経過 新規感染者の数は 減少傾向にありますが
まだまだ 数多い状況です。 おそらく2月11日で 終了とはなりそうにありません。
在庫から カワラヒワです。
場に益子のポイントですが カワラヒワの方が 強く ベニマシコは来てくれません。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちです。
- 2021/01/26(火) 02:37:07|
- カワラヒワ
-
-
| コメント:2
新型コロナは非常事態宣言後 多少ですが減少傾向になってますね。
もっと 少なくなってほしいですね。
在庫から・・・・ ツグミです。
朝日に当たっている感じがとてもよく感じられました。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 一脚使用です。
- 2021/01/23(土) 19:23:13|
- ツグミ
-
-
| コメント:2
在庫から・・・
奥庭や山中湖周辺などでは良く見かけるヒガラですが
都市公園では珍しいです。
小さくて すばしっこいので 撮るのは大変です。
キクイタダキと同じように時々は 都市公園にも来てくれます。







撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 一脚使用です。
- 2021/01/22(金) 22:10:40|
- ヒガラ
-
-
| コメント:2
在庫から ジョウビタキです。
これは 結構距離がありました。
それでも何とか 撮ることが出来ました。
今シーズンは あまりジョウビタキに会えませんでした。
ポピュラーな冬鳥ですが 少し残念です。






撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2021/01/21(木) 17:07:08|
- ジョウビタキ
-
-
| コメント:2
なかなか新型コロナの患者さんは減らないですね。
早く 少なくなってほしいものです。
在庫から アオジです。
突然目の前に出てきてくれました。





撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2021/01/20(水) 21:53:12|
- アオジ
-
-
| コメント:2
今日は大寒です。
昨夜からとても冷え込みましたね。
寒いので 外出を自粛して 新型コロナも少しは沈静化してほしいものです。
在庫から 年末に撮った キセキレイです。
周りがあまり綺麗でないので キセキレイをメインに トリミングしてます。





撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/20(水) 07:29:52|
- キセキレイ
-
-
| コメント:0
新型コロナは まったく減少していませんね。
当分外出自粛です。
年末に撮った カケスです。
比較的長く居てくれました。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 一脚使用です。
- 2021/01/17(日) 22:15:17|
- カケス
-
-
| コメント:2
在庫から トラフズク
なかなか見えませんでした。
でも 一瞬ですが 顔が見えました。




撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちです。
- 2021/01/16(土) 21:38:25|
- トラフズク
-
-
| コメント:1
在庫から ヒドリガモ・・・
ヒドリガモが 岸から近いところで何故か群れていました。
あまりに近いので 思わず撮ってしまいました。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/15(金) 17:45:44|
- ヒドリガモ
-
-
| コメント:2
新型コロナの猛威は なかなか収まりませんね。
神奈川で 約770人 東京で 約1450人 すごい数です。
自粛生活ですので 在庫から カンムリカイツブリです。
光の具合が悪く あまり良い写りではありませんが・・・・・




撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/13(水) 18:47:12|
- カンムリカイツブリ
-
-
| コメント:2
緊急事態宣言時ですので 外出自粛ですので 在庫から・・・・
オナガガモ 結構きれいなカモですね。
カモ類は意外に綺麗です。




撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/12(火) 21:12:47|
- オナガガモ
-
-
| コメント:2
外出自粛中ですので 在庫から ハジロカイツブリです。
真っ赤な目がとても特徴的です。
カイツブリは 小さくて可愛いので 好きな水鳥です。




撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/11(月) 19:32:39|
- ハジロカイツブリ
-
-
| コメント:2
在庫から 年末に撮った ウミアイサです。
光線の具合が悪く あまり綺麗には撮れませんでした。
まあ 証拠写真レベルです。




撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/10(日) 21:58:34|
- ウミアイサ
-
-
| コメント:2
1都3県非常事態宣言のため 野鳥撮影の外出自粛しております。
従いまして 在庫から ノスリを載せたいと思います。
これは トモエガモを撮りに行ったときに遭遇したノスリです。
距離的には100m程度は あったと思います。
その割に良く写ってくれました。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/09(土) 20:53:47|
- ノスリ
-
-
| コメント:2
首都圏の1都3県に 非常事態宣言がついに出ました、
2月7日まで 外出を控えなくていけません。
当分 撮影も控える必要があります。
人が居ないところに行くしかないですね。
やっと撮れたアトリ・・・・
アトリは以前 大量に公園に居たときははあまり綺麗と思いませんでしたが
良く見ると綺麗な鳥です。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/08(金) 16:56:18|
- アトリ
-
-
| コメント:4
トラツグミと出会えました。
なかなか出会えないですが・・・・ 出会えました。
暗いところが好きな鳥ですが 少し日向に出てきてくれました。






撮影は このところあまり使っていなかった ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2021/01/07(木) 19:45:07|
- トラツグミ
-
-
| コメント:2
今年初めての訪問で クイナに会えました。
クイナは 警戒心が強くなかなか会えないのですが ラッキーでした。
しかしながら 構えた場所が悪く 最初はほとんど見えませんでした。
周囲の方はかなり撮られており 焦りまくりでした。





撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/06(水) 17:14:15|
- クイナ
-
-
| コメント:2
アリスイは このところずっと会っていませんでしたが 新年早々会えました。
とは言っても 枝どまりのワンシーンのみでした。
まあ 新年早々に会えただけ ラッキーだっと 思うべきなんでしょうね。





撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2021/01/05(火) 18:16:44|
- アリスイ
-
-
| コメント:2
久しぶりに M公園に出かけてきました。
ヤマシギが居ました。
結構距離があったのですが 今日は三脚を持参したので 撮ることが出来ました。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
やはり三脚があると 条件が厳しくても 何とか撮ることが出来ます。
- 2021/01/04(月) 19:16:30|
- ヤマシギ
-
-
| コメント:4
新年早々 恒例の箱根駅伝が 行われました。
応援には行かないで 応援してほしいと 言われていましたが・・・TVを見るとかなり沿道応援者が・・・
首都圏ではお正月も多くの感染者が出ています。 気を付けましょう。
ミコアイサが来てくれました。
距離は結構ありましたが 何とか撮ることが出来ました。








撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちです。
長い時間の撮影は 手すりに載せて 撮っています。
- 2021/01/03(日) 18:03:12|
- ミコアイサ
-
-
| コメント:3
新年明けましておめでとうございます。
今年は あちこちに出かけられるようにな年になってほしいです。
とりあえず 今年の初撮り 野鳥 を掲載したいと思います。
毎シーズン出かけている ベニマシコポイントは 今年は 復旧工事で 危ないとのことでしたので
近場で 粘ってみました。 昨年から何回かトライしてやっと撮ることが出来ました。








撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちです。
- 2021/01/02(土) 20:50:13|
- ベニマシコ
-
-
| コメント:4
次のページ