公園で ホオジロを見つけました。
以下は
撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
トリミングなし

トリミングあり

トリミングなし

トリミングあり。

以下は
撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 一脚使用です。
トリミングなし

トリミングあり

トリミングなし

トリミングあり

4つのシーンは 同じ距離で撮影してます。
撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
の撮影は 少し AFが甘いように思います。
もう少し 良く撮れると思います・・・・
RX10M4 600mm F4相当 です。
α7RM3 200-600 600mm F6.3 です。
参考になれば 幸いです。
いずれも RAW撮影 現像は LR 6.14 です。 200-600のレンズ補正はありません。
スポンサーサイト
- 2020/10/31(土) 20:19:23|
- ホオジロ
-
-
| コメント:4
公園で ホオジロを昨日撮りました。
これは RX10M4 で撮ったものです。
やはりα7RM3と撮ったものとは 大分感じは 変わります。





撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2020/10/29(木) 17:37:03|
- ホオジロ
-
-
| コメント:4
お山の水場の続きです。
水場に コガラが水浴びに来てくれました。
その後は 直ぐに飛んでしまい 枝止まりが撮れませんでした。





撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2020/10/27(火) 18:13:48|
- コガラ
-
-
| コメント:2
お山の水場の続きです。
ミソサザイが出てきました。
やはり時期的にミソサザイは全く鳴きませんでした。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
ISO感度 12800での撮影でした。
- 2020/10/26(月) 19:08:33|
- ミソサザイ
-
-
| コメント:4
公園で カケスを探していて 今日はあまり鳴き声を聞かなかったのですが
何とか見ることが出来ました。
しかしながら 相変わらず神経質なカケス・・・
なかなか撮らせてくれません。
暗い場所ですのでなかなかピントが合ってくれませんでした。



撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 一脚使用です。
- 2020/10/25(日) 20:15:34|
- カケス
-
-
| コメント:2
やっと秋晴れが戻ってきました。
今朝 公園から富士山が見えました。
富士山が見えると何故か 嬉しくなります。


撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 一脚使用です。
- 2020/10/25(日) 20:08:18|
- 富士山
-
-
| コメント:0
先日 天気予報は快晴とのことで 富士山を撮りに行ってきました。
しかしながら 以下のように全く 富士山は見えず・・・・

仕方がないので 富士山は諦めて 野鳥を撮りに行くことにしました。
水場の気温は 11℃でした 寒かったです。
しかしなら キビタキが来てくれました。
こんな寒くても南に帰らないのですね・・・
以下 キビタキの雄




以下 キビタキの雌




撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2020/10/23(金) 19:33:06|
- キビタキ
-
-
| コメント:2
撮れるときは簡単に撮れるんですね。
まさか 長浜公園でノビタキが撮れるとは思いませんでした。
観察窓にカメラマンが構えていたので 覗いてみたら なんとノビタキでした。
こんなところにノビタキが・・・・
ビックリしました。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちですが 窓枠に載せて撮っています。
- 2020/10/22(木) 19:26:17|
- ノビタキ
-
-
| コメント:6
公園で モズを見かけました。
木のてっぺんで 高鳴きをしていました。
メスも高鳴きをするのですね。





撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちです。
- 2020/10/21(水) 23:05:22|
- モズ
-
-
| コメント:2
公園で カケスが鳴いていました。
色々さがしたのですが 木のてっぺんに居ました。
今季初めての撮影です。
もっとクリアに撮りたいものです。





撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2020/10/20(火) 21:48:45|
- カケス
-
-
| コメント:4
いつもの公園にて カケスを撮りたくて 出かけたのですが・・・
何回も見ることは出来たのですが ・・・ 結局撮れなくて・・・・(悔しかったなあ)
そんな時 水場の先客の方に キビタキの雌が居ることを教えていただき 撮ることが出来ました。 感謝! 感謝!






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちです。
暗くて ISO感度が 12800 となってしまった。
意外に見られるレベルだった。
- 2020/10/19(月) 19:38:24|
- キビタキ
-
-
| コメント:4
今朝ほど いつもの公園から 冠雪した富士山を見ることが出来ました。
天気があまり良くなかったのに見えたのはビックリです。(とても嬉しかった・・・)



撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちです。
- 2020/10/19(月) 19:30:57|
- 富士山
-
-
| コメント:0
在庫から シジュウカラです。
シジュウカラは 以前から上手く撮れなくて難儀した鳥です。
シジュウカラの微妙な色はなかなかきれいに撮れないです。
今回は少しは それなりに撮れたと思っております。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2020/10/18(日) 20:11:18|
- シジュウカラ
-
-
| コメント:2
関東は また雨が続いており なかなか 野鳥撮影に行けません。(何とかしてほしい・・・)
したがって 在庫から・・・・
少し前になりますが お山の 水場でのエゾビタキです。
(富士山とかノビタキ、モズなどをアップしたので遅くなってしまいました。)
この水場は 渡りの時も結構立ち寄ってくれるようです。
観察窓からは凄い近いのですが 私は窓外からですので 結構あります。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
- 2020/10/17(土) 20:22:50|
- エゾビタキ
-
-
| コメント:2
モズの高鳴きの写真です。
これは 撮影は α7RM3 で 撮ったものです。
先の RX10M4で 撮った 条件とは 異なりますので 単純に比較はできませんが
参考に 載せたいと思います。
やはり フルサイズで撮ったものの方が綺麗ですが RX10M4でも 十分と思います。






撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 手持ちです。
- 2020/10/16(金) 21:29:40|
- モズ
-
-
| コメント:4
ノビタキを探して色々回った時に出会ったモズです。
この時期は モズが縄張りを主張して 高鳴きをしているので 見つけやすく撮りやすい
絶好の時期です。
良く見ると モズの嘴も 十分鋭いです。
やはり 小さな猛禽です。








撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2020/10/15(木) 18:46:28|
- モズ
-
-
| コメント:4
富士山の関連の写真が続いたので アップできませんでしたが・・・・
以前に撮った コサメビタキを載せたいと思います。
今シーズン コサメビタキが撮れたのは このワンカットのみでした。

上の写真のトリミング画像です。



撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 一脚使用です。
- 2020/10/12(月) 19:48:57|
- コサメビタキ
-
-
| コメント:4
台風14号の影響で 秋雨前線が活発化して今日で丸2日雨です。
あと2日降りそうですから大雨に警戒が必要です。
八丈島は大雨で大変そうです。 災害が起きなければよいのですが・・・・
奥庭にてルリビタキの幼鳥を 初めて見ました。
以下の写真を見て すぐにどこに居るかわかりますか?
なかなか分からないと思いますよ。

上の写真をトリミングしたものです。 これなら少しわかりやすくなりましたかね。


上の写真のトリミング画像です。




撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
幼鳥の羽は本当にカモフラージュなんですね。
- 2020/10/09(金) 20:00:40|
- ルリビタキ
-
-
| コメント:2
新型コロナにて 奥庭に行くのを躊躇しておりましたが 先日(土曜)行ってきました。
人数はいつもより若干少ない程度でした。 まあ10月のこの時期ですから多いのかもしれません。
皆さんマスクをしてあまりしゃべらないようにされてました。
でも 危ないですよね・・・・
鳥のではルリビタキは多く出てくれましたが あとはあまり出は良くありませんでした。
それでも 至近距離で撮影できますので やはり凄いところです。








撮影は α7RM3 + FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 三脚使用です。
この機材で初めての奥庭だったので興奮しながら撮っていました。
やはり これまでより 綺麗でした。
- 2020/10/05(月) 18:39:07|
- ルリビタキ
-
-
| コメント:2
久しぶりに富士山に行ってきました。
夜明けの富士山を撮りたかったのですが 今回は雲が多く 途中で断念しました。
全く見えなかったわけでなかったのが せめてもの救いでした。



この後は雲で見えなくなってしまいました。(残念)
撮影は ソニー サイバーショット DSC-RX10M4 手持ちです。
- 2020/10/04(日) 23:00:47|
- 富士山
-
-
| コメント:4
次のページ