北海道に行ってきました。
鳥撮りではないのですが 少し時間(2H程度)が取れたので 町中の公園に寄ってきました。
初めての公園であり 何もわからなかったのですが ゴジュウカラに会えました。
町中の公園でも 居るのですね 流石北海道です。






撮影は ソニー RX10M4です。 小さいのでカバンの中に入れておくことができました。
スポンサーサイト
- 2019/06/28(金) 17:40:57|
- ゴジュウカラ
-
-
| コメント:0
ハヤブサを待っている間に イソヒヨドリが近くに来てくれましたので撮ってみました。
よく見ると何か虫を咥えています。
近くに巣が有るのかなと 思い探してみましたら 眼の前にありました。
イソヒヨドリの♂


虫を咥えてます。

イソヒヨドリの♀です。



イソヒヨの巣です。 雛も居ました。


撮影は ソニー RX10M4です、
- 2019/06/26(水) 09:16:05|
- イソヒヨドリ
-
-
| コメント:2
少し前になりますが ハヤブサを見に行ってきました。
中潮で最大干潮前にポイントに行くため 岩場を歩き始めましたが 大きな波が来て
太ももくらいまで海の水に濡れてしまいました。
初めての経験だったのでビックリしました。
(想定外の大きな波でした・・・)
ポイントに着くとハヤブサが飛んで来てくれました。
初めは成鳥でしたが 幼鳥が巣立ちを下ばかりのようで複数飛んでました。
以下は成鳥と思います。





以下は 幼鳥と思います。





撮影は ソニー RX10M4 です。
- 2019/06/24(月) 18:37:14|
- ハヤブサ
-
-
| コメント:2
少し前になりますが 町中の公園に行ってきました。
キビタキが鳴いていまして じっと待っていたら・・・
近くに来てくれました。






撮影は ソニーRX10M4 手持ちです。
かなり暗くて ISO 1000位になってしまいました。
Rowで撮影し lr6で 現像しています。
- 2019/06/17(月) 19:25:37|
- キビタキ
-
-
| コメント:2
チョウゲンボウの有名なポイントに行ってきました。
チョウゲンボウはハヤブサの仲間なので 飛ぶと本当に速いです。
ここは有名なポイントなので何とか 飛ぶ状態で撮ることができます。




鉄塔の上で地上を見ており 突然飛び出しました。


地上で何かを取りました。

トカゲのようです。



撮影は ソニー RXM4 です。
- 2019/06/13(木) 21:33:18|
- チョウゲンボウ
-
-
| コメント:2
山下公園から桜木町まで歩くことにしました。
いつも山下公園からレンガ倉庫を経由して桜木町にゆくので、
今回は 有名なのに 一度も行っていない馬車道を歩くことにしました。
馬車道に向かっていると 正面にランドマークタワーが見えました。



ここが馬車道の入り口です。(レンガ倉庫側です)




ここが 馬車道の入り口(関内駅側です。)

馬車道って ほんの数百メートルしかありません。
でも 途中に歴史的な建物があり とても良い雰囲気でした。
撮影は LUMIX DMC-TX1です。
街角スナップには最適です。
- 2019/06/12(水) 21:27:48|
- 街角スナップ
-
-
| コメント:0
パシフィックビーナスを見に行ったときに バラが咲いていました。
時期的には 見頃を少し過ぎてしまっていましたが やはり バラは素敵でした。
山下公園は本当に綺麗な公園です。
やはり 横浜の代表的な風景が撮れます。







撮影は LUMIX DMC-TX1 です。
小さなカメラの割に綺麗に写ってくれます。
- 2019/06/12(水) 20:59:07|
- 花
-
-
| コメント:0
先日(2019/5/23) 横浜港に入稿していた パシフィックビーナスが 出港してゆきました。
その様子を撮りに 出かけてきました。
この日は 天気が良く 本当に綺麗に パシフィックビーナスが見えました。
大さん橋の北側に停泊していました。 (REV2)







奥に つばさ橋が見えます。

撮影は パナソニック LUMIX DMC-TX1 です。
- 2019/06/11(火) 22:07:51|
- 船
-
-
| コメント:0
早いもので 今年も 6月7日に梅雨入りとなりました。
もう 半年たってしまいますね。
公園では 紫陽花がとても綺麗に咲きつつあります。






撮影は ソニー RX10M4です。
- 2019/06/10(月) 16:35:17|
- アジサイ
-
-
| コメント:0
GW明けに 東京港野鳥公園で撮った キョウジョシギです。
この日は シギが多かったです。
ここでは 野鳥観察の壁があるところでしたので 本当に目の前まで 来てくれました。
キョウジョシギをこんなに近くで撮ったことはありませんでした。




撮影は ソニー RX10M4です。
- 2019/06/09(日) 17:05:12|
- キョウジョシギ
-
-
| コメント:0
コチドリの前に チュウシャクシギが居ました。
この子も あまり警戒心はなく 段々と近づいてきてくれました。


こんな風に クチバシを使うこともあるのですね。



撮影は ソニー RX10M4 です。
- 2019/06/06(木) 18:55:29|
- チュウシャクシギ
-
-
| コメント:0
GW明けに 撮った 鳥達を アップしていないので 載せたいと思います。
東京港野鳥公園で撮った コチドリです。
この日は 本当に目の前に来てくれました。
コチドリは可愛いので 大好きな鳥の一つです。





撮影は RX10M4 です。
- 2019/06/05(水) 22:49:10|
- コチドリ
-
-
| コメント:0
GW明けに撮った在庫から・・・ ビンズイです。
普通冬の都市公園で見かけますが この時期に 富士山麓で出会うとは・・・ ビックリです。
漂鳥なのかなあ






撮影は ソニー α77m2 + タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD G2 (Model A022)です。
- 2019/06/04(火) 21:32:40|
- ビンズイ
-
-
| コメント:0
GW明けの頃に 富士山麓の水場で マミチャジナイを見ました。
はじめアカハラかと思いましが・・・ よく見るとマミチャでした。
ここで初めて見かけました。



撮影は ソニー α77m2 + タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD G2 (Model A022)です。
- 2019/06/03(月) 16:53:50|
- マミチャジナイ
-
-
| コメント:0
5月のGW明けに 山中湖湖畔で見かけた オオヨシキリです。
早朝のため まだ光が赤っぽい状態でした。
大声で鳴いていました。




ちょうどこんな風に 富士山が見えていました。
とても綺麗でした。

撮影は ソニー RX10M4 です。
風景も 野鳥も 1台で撮れて本当に重宝してます。
- 2019/06/02(日) 17:24:33|
- オオヨシキリ
-
-
| コメント:0
バードアイランドにゆく前に富士山麓で撮った写真です。
ヒタキ類であるのは確かなのですが・・・同定できません。
私はサメビタキかなと 思いますが いかがでしょうか?
ツアー後何かと忙しく 遠征できていません。
(キビタキの♀と思われます。)←REV2
富士山麓に行きたいです・・・






撮影は ソニーRX10M4です。
- 2019/06/01(土) 21:26:15|
- キビタキ
-
-
| コメント:0