久しぶりに公園に行ってきました。
鳥は少なかったですが、ホトトギス、ガビチョウ、キビタキが鳴いていました。
キビタキの鳴いている方に移動して、何とかキビタキを見つけて撮ることができました。
久しぶりに公園でのキビタキです。
高原でのキビタキと違い公園では撮るのが大変です。






α77mk2 + ミノルタ HS APO 300mm F4G + テレコン x1.4 一脚での撮影です。
トリミングしています。
スポンサーサイト
- 2015/05/31(日) 21:37:58|
- キビタキ
-
-
| コメント:0
コアジサシを撮るのに夢中になっていたら、隣の方が何やら別な方向に向けて
シャッターを切っていました。
見慣れないシギだなあ・・と思ってみていたら「キョウジシギだ」と言ったので名前がわかった次第です。
(ありがとうございました。)
キョウジシギを私も撮ったのですが・・・ 聞くところによるとそんなに珍しいシギではないとのこと・・・
でも 私は 初見初撮りです。 (ありがたかったです。)




α77Mk2 + ミノルタ HS APO 300mm F4G + テレコン x 1.4 手持ち撮影です。
トリミングしています。
- 2015/05/27(水) 20:14:20|
- キョウジョシギ
-
-
| コメント:0
1か月ほど前に、ソリハシシギと思って撮っていたのが、オオソリハシシギ
これは間違いなくソリハシシギです
見分けは、大きさと足の色(黄色)です。
初見初撮りと思います。

。




α77mk2 ; ミノルタ HS APO 300mm F4.5G +テレコン x1.4 (手持ち撮影)
トリミングしています。
- 2015/05/26(火) 18:24:41|
- ソリハシシギ
-
-
| コメント:0
久しぶりの更新です。
先日コアジサシを撮りに出かけてきました。
コアジサシの撮影はすごく難しかったです。
遠いと小さすぎるし、近いと早すぎて中々ファインダーに入らない。
そんなことの繰り返しで、やっと少し撮れたものです。








撮影は α77mk2 +ミノルタ HS APO 300mm F4G + テレコン x1.4 です。
トリミングしています。
- 2015/05/26(火) 00:10:08|
- コアジサシ
-
-
| コメント:0
いつもとは違う公園に出かけたのですが、全く鳥がおらず帰宅の途に着いたのですが
その途中で、ツミの公園を思い出し寄ってみました。
着いたらもうすでに、枝に止まって待っていてくれました。(ラッキーでした。)
すぐに飛んでしまったのですが・・・が戻ってきてくれました。
あまり時間も無かったので、早々に帰宅しました。
これは♂ですね。



これは♀ですね。



α77 + ミノルタ HS APO 400mm F4G + テレコン x1.4 で 手持ち撮影です。
トリミングしています。
- 2015/05/15(金) 21:17:27|
- ツミ
-
-
| コメント:0
5月10日から 5月16日まで 愛鳥週間です。
この時期は、一年中で一番鳥が多い時期かもしれません。
何と言っても 昆虫が多く出てきますので、それを餌に子育てが始まる時期ですね。
夏鳥は日本で子育てをし 冬鳥は北に移動して子育てだと思います。
最近は鳥が人間を恐れなくなっているようです。
まあ公園でも鳥を追っている人は見かけなくなりましたからね・・・
しかしながら毎年鳥が少なくなっていると感じます。
日本での繁殖地はあまり大きな変化はないと思いますが、夏鳥が冬を過ごす
中国南部、東南アジアの環境が悪化しているのでしょう。
昨年北海道にシマアオジを見に行ってきましたが見ることができませんでした。
絶滅危惧種となっているようです。
今後愛鳥週間をきっかけに、鳥の環境を守る様に心がけましょう・・・
先日公園で撮った撮ったエナガの幼鳥です。
1カットでしたが 無事親鳥になれるように祈りながら撮りました。
幼鳥は可愛いですね。

α77 + ミノルタ APO300mm F4G + ミノルタ テレコン x1.4 で撮影しました。(手持ちです。)
- 2015/05/12(火) 21:40:26|
- エナガ
-
-
| コメント:0
中々 公園では撮れない オオルリです。
この場所では近くまで来てくれました。






α77 + ミノルタ HS APO 400mm F4.5G トリミングしてます。
オオルリは夏鳥の王様ですね。
これを撮らないと夏鳥シーズンは始まりません。
- 2015/05/07(木) 22:00:36|
- オオルリ
-
-
| コメント:0
ゴジュウカラは何度も見ている、それほど珍しい鳥ではありません。
しかしながら、囀りを思い浮かべられる人は少ないと思います。
私も今回初めて聞きました。
「ピイー ピイー ピイー」 って囀っていました。
珍しかったですね。




こんな格好で囀っていました。

α77 + ミノルタ HS APO 400mm F4.5G トリミングしています。
- 2015/05/05(火) 23:32:49|
- ゴジュウカラ
-
-
| コメント:0
センダイムシクイも出てきてくれました。
すばしこくてなかなか撮れません。
でも 久しぶりにここで沢山撮ることができました。





α77 + ミノルタ HS APO 400mm F4.5G トリミングしています。
- 2015/05/04(月) 18:12:28|
- センダイムシクイ
-
-
| コメント:0
山への遠征の続き・・・・
久しぶりに行ってきました。(ちょうど一年ぶりでした。)
キビタキ君とても人懐っこく近くに来てくれました。
昨年のキビタキ君かなあ??・・・






α77+ミノルタHS APO 400mm F4.5G トリミングしてます。
- 2015/05/04(月) 17:17:02|
- キビタキ
-
-
| コメント:0
このところ連日の暑さで、夏鳥は喜んでいると思いますが・・
なんと今の時期にアトリが居ました。
初めは目を疑った次第です・・・
でもやはり アトリですよね・・・・



α77 + ミノルタ hs APO 400mm F4.5G トリミングしてます。
- 2015/05/02(土) 19:54:21|
- アトリ
-
-
| コメント:0
オオルリを撮った後、少し経ったら遠いところにオオルリのような鳥が動いていたので
オオルリが、草地に降りるのかと思いビックリしました。
しかしよく見るとおなかは白いのですが栗葉氏が黄色いので・・・
あれ もしかしてクロツグミ? って 気づきました。(笑)
遠かったので仕方ないです。





30分近く出ずっぱりで全然逃げませんでした。
警戒心強い鳥ですが、こんなこともあるんですね。
α77 + ミノルタ HS APO 400mm F4.5G トリミングしてます。
- 2015/05/02(土) 19:45:23|
- クロツグミ
-
-
| コメント:0
GWは高速道路が混むのでGW前にお山に出かけれ来ました。
この場所は初めての場所でしたが・・・なんとかオオルリを撮ることができました。
新緑の中でのオオルリはとても綺麗でした。
しかしながら、少し遠かったのが残念でした。





新緑がとても綺麗でした。
α77 + ミノルタ HS APO 400mm F4.5G トリミングしてます。
- 2015/05/02(土) 19:32:48|
- オオルリ
-
-
| コメント:0