先日富士山周辺を回ってきましたが、富士山が見えないため観光スポットに行っても仕方がないため
いつも素通りしていた河口湖湖畔のオルゴールの森に行ってみました。
ここは思っていた以上に良いところでした。
色々な機械を丁寧に説明していただき、また実際に100年も前の機械を演奏して聞かせてくれるのには
感動しました。
自動演奏の機械やオルゴールもさることながら、景色が良くお花も本当に手入れが行き届いていました。
春や秋のバラの季節は見逃せないです。




以下はこの中の花々です。
秋バラにはすこし早かったですが綺麗に咲いていました。











バラ園の規模は小さいですが、本当に手入れされていて、素晴らしいバラが咲いていました。
本当にこの オルゴールの森に行って良かったです。
感動しました。
スポンサーサイト
- 2013/09/30(月) 17:38:17|
- 富士山
-
-
| コメント:0
連休を利用して、富士山周辺を回ってきました。
沼津 柿田川湧水を見てきました。 富士宮の浅間大社の湧水も有名ですが、柿田川公園の湧水は比較にならないくらい水量があります。
本当に凄かったです。国指定天然記念物らしいですね。




これがすべて湧水なんて信じられませんでした。
- 2013/09/28(土) 16:24:44|
- 富士山
-
-
| コメント:0
渡りのシーズンとなったので、公園に行ってきました。
今年も鳥の数が少ないですね。
このエゾビタキを撮った後は1時間以上待っても、出てきてくれませんでした。
あまり時間がないので、残念ですが帰ってきました。





4枚目のデータです。
モデル名 : SLT-A77V
露出プログラム : 絞り優先 (3)
スピードレート(ISO) : 640
シャッタースピード : 1/1250
絞り値 : F6.3
レンズ最小F値 : F4.5
測光方式 : 中央重点 (2)
光源 : 不明 (0)
レンズ焦点距離[mm] : 400
ミノルタ HS AF 400mm F4.5G
トリミングしてます。
- 2013/09/22(日) 17:22:41|
- エゾビタキ
-
-
| コメント:2
この3連休は台風が日本を襲い大きな被害がでました。
被災された方々は本当に大変なことと思います。
私の住んでいる神奈川も日曜日、月曜日と強い雨が降り大変でした。
この連休は台風が来ることが予想されたので、土曜日に少し出かけてきました。
短い時間でしたが、Kさんに教えていただき、エゾビタキを撮ることができました。
今シーズン初撮りです。


- 2013/09/17(火) 19:39:18|
- エゾビタキ
-
-
| コメント:0
アオアシシギと一緒に飛んできまた。
はじめは足が黄色いのでキアシシギと思っていましたが
図鑑を見てキアシシギとは違うと思いました。
いろいろページをめくってみたのですが、はっきり同定できませんでした。
一番近いと思われたのがアメリカウズラシギでした。←エリマキシギと思われます。
どなたかわかる方が居ましたら、教えてください。
いろいろ調べた結果 アメリカウズラシギではなく、エリマキシギのようです。
訂正します。(9/11pm)




- 2013/09/11(水) 08:57:53|
- エリマキシギ
-
-
時間が撮れたので、プチ遠征をしましたが・・・結果は全くの空振りでした。
仕方なく、帰って来たわけですが途中に休耕田を覗いたらあまり珍しい鳥が居なかったのですが
帰り際にやって来てくれました。
とりあえず撮ってみたのですが・・・どうやらアオアシシギのような・・・
図鑑を見て、やはりアオアシシギと同定しました。




結構距離があり、大トリミングです。
なかなかシギ類は撮らないので、恥ずかしながらアオアシシギは初見初撮りです。
- 2013/09/08(日) 20:32:44|
- アオアシシギ
-
-
暑かった8月も終わり、秋の渡りの時期となってきました。
公園にヒタキを探しに出かけましたが、鳥の影は全くなく坊主を覚悟していた時に
お仲間さんが、罪が居ると教えてくださったので、何とか撮ることができました。
ツミの♀の成鳥とのことだそうです。




- 2013/09/05(木) 23:21:28|
- ツミ
-
-
今シーズンはなかなか撮影に出かけられないですが・・・
お山では定番のメボソムシクイに出会えました。
なかなか可愛いですね。




動きが速くて大変でした。
- 2013/09/03(火) 21:47:34|
- メボソムシクイ
-
-
夏の規制も終わったのでお山に行ってきました。
これまであまり撮れなかったホシガラスに出会えました。
何度も来てくれたので私の腕でも何とか撮ることができました。





この日は多くの撮影者が居たのに この子は何度も出てくれて
サービスしてくれました。
ありがたかったです。
- 2013/09/02(月) 00:13:03|
- ホシガラス
-
-