2010年ももうじき暮れようとしています。
さて 今年の撮影の総括をしてみたいと思います。
1月のメジロ・・・ビラカンサスの実を食べに来ていました。

ミヤマホオジロフィーバーがありました。本当に数mまで近寄ってきてくれました。


やはり珍鳥といえばユキホオジロかもしれません、 可愛かったですね。

このキズタアメリカムシクイも珍鳥でした。 すごいカメラマンでした。

鳥を取り始めたころこんな鳥がいるのか??と 思った。ヤツガシラ・・ 念願の1枚です。

なかなか綺麗に取れたことのないサシバ これは遠かったのですが何とか撮れました。

声はすれどなかなか取れなかったカッコー 比較的近くで撮ることができ 感激でした。

アカゲラ撮り放題でした。 もう2度と無いかもしれません。

ミサゴのダイブの瞬間です。初めて撮ることができ 興奮しました。

ダイブの後 めでたく獲物を獲得できた瞬間です。

今年はなかなか撮れなかったサンコウチョウ・・ 来年こそ・・・ がんばろう

なかなか撮れない猛禽・・・ これは近くに止まってくれた。 ラッキーでした。

今年のクリスマスプレゼントのサバクビタキ
モンゴル辺りの砂漠に居るらしいのですが・・・・
日本も砂漠化?? かなあ・・・

今年は比較的珍鳥を撮る事ができたかな・・・
もっと遠征すればもっと撮れたかもしれませんが・・・
まあ まあの1年かもしれません。
来年も良いとしでありますように・・・
今年1年つたないブログを見ていただきありがとうございます。
来年もよろしく お願いいたします。
スポンサーサイト
- 2010/12/30(木) 23:17:11|
- 鳥達
-
-
| コメント:2
早朝からアカゲラ、アオゲラ狙いで出かけたのですが・・・
声が遠くで少し聞こえた程度でまったくの空振りでした。
(寒いのにがんばって出かけたのに・・・・・)
相手をしてくれたのは モズとシメでした・・・
そんなとき突然見慣れない色の鳥が飛んできました。
ファインダーを覘くと それはアオバト・・・
このポイントでははじめての経験でした。
とりあえず1カットとってもっと良いアングルを探しているうちに見失ってしまいました。
非常に残念でした。
もっと近くで撮りたかったです。


機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,4.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,640
露出補正(EV),0.30
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
トキナー AT-X300AF Pro X テレプラス300 x1.4です。
トリミングしてます。
- 2010/12/30(木) 07:21:14|
- アオバト
-
-
| コメント:0
今話題の珍鳥であるサバクヒタキを見に行ってきました。
友人に場所を大体聞いたのですが・・・場所が少しわかり難かったです。
まあ 現場であちこち回ったのですが親切な地元の方に出会い
教えていただきました。(感謝・感謝です。)
目的のサバクビタキは現場に着いたらもう出ていて1時間程度で撮影は完了でした。
その後は かなり待ったのですが戻ってきませんでした。



1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/500
F値,10.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
最小F値,5.6
測光方式,スポット測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),600.00
トキナー AT-X300 AF Pro + テレプラス300 x2.0
トリミングしてます。
- 2010/12/26(日) 23:17:12|
- サバクヒタキ
-
-
| コメント:2
今シーズンなかなか会えなかったもうひとつの小鳥
ジョウビタキの♀近くで比較的長い時間遊んでもらえました。
やはり冬はジョウビタキの♀は会いたい小鳥ですね。
ムラサキシキブを食べていました。

結構近くでした。


3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/400
F値,5.6
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
最小F値,2.8
測光方式,スポット測光
焦点距離(mm),300.00
トキナー AT-X300AF Pro +テレプラス300 x1.4
トリミングしています。
- 2010/12/25(土) 19:57:39|
- ジョウビタキ
-
-
| コメント:0
今年も残り少なくなってきました。
最近出会えていない小さな可愛い小鳥に今シーズン初めて会えました。
高いところを飛んでいたのでなかなか撮れませんでした。
今シーズンのお初ですのでご勘弁を・・・・



3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/80
F値,5.6
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),0.00
最小F値,2.8
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
トキナー AT-X300AF Pro +テレプラス300 x1.4
トリミングしています。
- 2010/12/25(土) 19:43:13|
- キクイタダキ
-
-
| コメント:2
遠征でコゲラを久しぶりに近くで採ることができました。
小さくて可愛いですね。
必死に桜の木をつついていました。

上に下に忙しい状態でした。

くちばしに木のくずを付けていました。

えさ探しも大変のようですね。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2500
F値,9.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.30
最小F値,5.6
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),400.00
トキナー AT-X400AF SD です。
トリミングしてます。
- 2010/12/23(木) 22:38:17|
- コゲラ
-
-
| コメント:2
遠征の目的はルリビタキを撮ることでしたが・・・・
なかなかルリ君が出てきてくれませんでした。もうあきらめかけた頃に・・・・
あれ あれはルリでは???って 追いかけたところやはりルリでした。
まだ若い個体のようです。

暗いところが好きですね。困ったものです・・・

ここも暗かったです。

最後の1枚のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/20
F値,5.6
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),0.00
最小F値,5.6
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),400.00
トキナー AT-X400AF SD 手持ち
ノートリです。
- 2010/12/23(木) 22:23:56|
- ルリビタキ
-
-
| コメント:0
今日はすこし遠征をしてきました。
と言っても珍しい鳥が居たわけではありません。
たまにはフィールドを変えるのも良いかと思いお友達のフィールドにお邪魔した次第です。
このフィールドはなかなかのものでした。
(こんな良いフィールドに連れて行ってくれたお友達に感謝です。)
なかなか綺麗なところに止まってポーズを取ってくれました。

これはオーソドックスなポーズですね。

なんと石灯籠に止まってくれました。

この振り返り・・・最高です。

下記は1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/250
F値,9.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),0.00
最小F値,5.6
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),400.00
トキナー AT-X400AF SD です。
- 2010/12/23(木) 22:14:06|
- ジョウビタキ
-
-
| コメント:0
まったくのはずれの林道散策でしたが・・・
すこし他にも撮れたので・・・ アップしたいと思います。
藪の中に・・・ アオジが居ました。

また 同じようなところに カヤクグリが居ました。
この1枚しかないので・・・あまり自信がありません。
でもこれノートリです。

2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/60
F値,4.5
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.30
最小F値,2.8
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
トキナー AT-X300AF F2.8 + テレプラス300 x1.4
- 2010/12/21(火) 22:16:17|
- 鳥達
-
-
| コメント:0
今日久しぶりに 林道に出かけてきました。
残念ながら紅い鳥は居ませんでした・・・・(泣)
見かけたという方も居ましたが・・・ まったく見かけることができませんでした。
まあ こんな日もあるでしょう・・・
近くを飛んでくれたミサゴ

ルリビタキの♀が居ました。


ホオジロが居ました。

3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/400
F値,5.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.30
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
トキナー AR-X300AF F2.8 + テレプラス300 x1.4
です。
- 2010/12/19(日) 22:10:22|
- 鳥達
-
-
| コメント:0
師走ですね。
忘年会があちらこちらで行われております。
昨日いつもの公園に行きましたらすごい人・・・・
何かと思ったらクロスカントリーのレースが行われていました。
走るのは小学生で公園の蜜の両側にはお子さんを撮ろうとする親たちでした。
とてもカメラを持って歩けるような状況ではなく、レースのコースから少し離れたところで
鳥を探していたところマヒワの群れに出会いました。
綺麗なマヒワ♂ですね。


季節感がでた1枚 マヒワ♀です。

3枚目の写真
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/400
F値,9.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.00
最小F値,4.0
測光方式,スポット測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),300.00
トキナー AT-X300AF F4 + テレプラス300 X1.4
- 2010/12/12(日) 13:55:47|
- マヒワ
-
-
| コメント:0
先日の日曜日に公園で見かけたシーンです。
紅葉の中を忙しく飛び跳ねていたシジュウカラです。
紅葉が綺麗だったのでおもわずシャッターを押しました。

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/800
F値,5.6
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.00
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x1.4
紅葉が綺麗でした。

ガマの穂が飛んでました。
幻想的でした。
- 2010/12/08(水) 19:15:39|
- シジュウカラ
-
-
| コメント:0
いつもの公園では私はなかなか猛禽を見たこと無いのですが・・・
先日の日曜はラッキーなことに2度ほど猛禽を見かけることができました。
これはツミです。
水場からなにやら飛び立ったので追いかけたらツミでした。
もっと注意深くしないとダメですね。(反省です。)

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/160
F値,10.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
明るさ(EV),5.50
露出補正(EV),-0.30
最小F値,5.6
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),600.00
これは何かわかりません。
(ハイタカとのコメントがありました。ありがとうございます。
ハイタカなら初撮りかも・・・・・ 嬉しいです。)


機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2500
F値,9.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),0.30
最小F値,5.6
測光方式,スポット測光
光源,日光
焦点距離(mm),600.00
- 2010/12/07(火) 22:19:53|
- ツミ
-
-
| コメント:0
2週間前から声はすれどなかなか姿を見せてくれなかったルリ君とやっと会うことができました。
このところやっと人間になれてきたのだろうか・・・
意外に見えるところに出てくれるようになりました。
やっとルリビタキも今回撮る事ができました。

黄色の紅葉とルリ君これもなかなかでした。

紅い葉をバックにルリ君が綺麗です。

ムラサキシキブに止まってくれました。

最後の1枚のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/60
F値,9.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.00
測光方式,スポット測光
焦点距離(mm),600.00
サンニッパ+テレプラス300 x2.0
- 2010/12/06(月) 22:55:49|
- ルリビタキ
-
-
| コメント:0
今シーズン2度も見ているのに・・・なかなか取れなかったイカル・・・
今回は粘ること1時間半なんとか着てくれましてやっと撮ることができました。
この鳥も高いところが好きらしくなかなか近くに来てくれません。
今回はサンニッパに2倍のテレコンをつけて撮ってみました。
なかなか綺麗に写ったようにおもいます。
機材としては○かもしれません。



3枚目のデータ
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/800
F値,13.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
測光方式,スポット測光
サンニッパ+テレプラス300 x2.0
- 2010/12/06(月) 22:41:49|
- イカル
-
-
| コメント:0
週末プチ遠征しようかと思っていたが・・・諸般の事情で延期した。
そんな訳でいつもの場所に出かけました。
ビックリしたのはカメラマンが多いこと・・・
それも見慣れない人が多い
理由はマヒワとイカルが入った為らしい。
そんなことでこんなに増えるものなのか・・・・
あまり鳥が居ないのかもしれない。
そういえばこの場所ではほとんどジョウビタキをみていない。
今年は少し変かもしれない。
まあそんな訳でマヒワを載せたいと思います。
高い木の枝に止まっていたので証拠写真のようなレベルです。
マヒワもかゆかったな・・・足でかいている???

マヒワが一斉に飛び出したところです。

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1250
F値,6.3
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
測光方式,スポット測光
焦点距離(mm),300.00
テレプラスPro300 x1.4
- 2010/12/06(月) 22:28:31|
- マヒワ
-
-
| コメント:0