先日の公園で見かけました。
木の実を探して食べていました。
なかなか 可愛かったので撮ってみました。
スポンサーサイト
- 2010/05/26(水) 19:44:45|
- リス
-
-
| コメント:0
先日夏鳥を撮りたくて出かけた峠から見た富士山です。
まだ雪が沢山あって 本当に富士山・・・・って感じの富士山を見ることができました。
本当に綺麗な富士山でした。
- 2010/05/23(日) 14:14:30|
- 富士山
-
-
| コメント:0
今日は朝から雨です。当然撮影には出かけられません。
そんなわけで連休中にお山にでかけたときに撮った写真で載せていなかったものを載せたいとおもいます。
このキビタキ君は 近くまで来て、撮って・・・ってポーズを取ってくれます。
本当に可愛いキビタキ君です。




この小山のキビタキは本当に綺麗です。
- 2010/05/23(日) 14:03:13|
- キビタキ
-
-
| コメント:0
今年のGWは 野鳥撮影のため 富士山の周辺に出かけました。
この場所は 西湖湖畔にある野鳥の森公園です。
過去に行かれた方はご存知と思いますが ここは野鳥が来るポイントがあり
そのポイントを周囲から野鳥と一定の距離を置いて望遠レンズで狙います。
そのような中 つかつかと鳥を撮っているカメラマンを無視して野鳥が来ている
ポイントに行き、自分の撮りたいヤマガラだけを撮影する者がいました。
ヤマガラはあまり人を恐れないのでそれでも良いかと思いますが
そのほかの鳥はみんな逃げてしまいました。
カメラマンが10名弱おりましたがそんなのお構いなし・・・
唖然としました。
それから最後まで居なかったのでどのくらい長く居たかは
わかりませんが、30分以上は占領していました。
(途中で私の方が帰ったのでどのくらい居たかは不明です。)

本当にひどいマナーの持ち主です。
- 2010/05/23(日) 13:26:59|
- その他
-
-
| コメント:2
公園で良く見かける一番小さなキツツキ コゲラ・・・
木の幹にいくつも穴をあけていました。
こんなに穴を開けたら幹もかれてしまいますね。
それにしてもコガラは穴掘りが好きですね。 (笑)

穴にほとんどコゲラの体が入ってしまっています。

穴から出てきたところです。

本当に穴掘りが好きです。
- 2010/05/18(火) 21:39:54|
- コゲラ
-
-
| コメント:0
週末少し遠征して山に行ってきました。
しかし、本命には会えませんでしたが、今シーズン初めてのコルリに会えました。
それ以外には、キビタキ、クロジ、アオジ、ウグイスなどです。
ヒガラ、コガラ、カケスなども居たようですが残念ながら撮ることができませんでした。
コルリはやはり足長でかっこいいですね。


このキビタキは恥ずかしがりやでいまひとつでした。

なかなか藪から出てくれなかったウグイス少し出てくれました。

このクロジはきれいです

このアオジもいいところにとまってくれました。

本命に会えなかったのが残念でしたが それ以外は満足でした。
- 2010/05/17(月) 21:47:06|
- コルリ
-
-
| コメント:0
今日は久しぶりに出かけました。
週末だと人が多すぎると思われるネモフィラで有名な公園に行ってきました。
さすがに すごかった 感動しました。



ブルーのじゅうたんを敷き詰めた丘でした。
とても綺麗でした。
- 2010/05/14(金) 23:46:26|
- その他
-
-
| コメント:3
なかなかうまく撮ってあげられない ヒヨドリ君
公園でもいつも嫌われ者です・・・・
でも よく見ると 可愛いかも・・・・
久しぶりに 撮りました。
(たまには乗せてあげましょう・・・)



なかなか可愛いですね。
いつもの嫌われヒヨドリとは違う感じです。
- 2010/05/13(木) 19:02:07|
- ヒヨドリ
-
-
| コメント:0
昨日の日曜に久しぶりに早くフィールドに出かけました。
現地に着くなり、大きな声でオオルリが鳴いていました。
さえずっている木の下で上を見上げて探しましたがなかなか見つかりませんでした。
やっと見つけましたら生憎と場所が悪く枝かぶりしたが撮れたので載せたいと思います。
今年はオオルリが街中でも見られるのにはビックリさせられます。



今年は オオルリに会える機会が多くてうれしいです。
- 2010/05/10(月) 20:54:20|
- オオルリ
-
-
| コメント:4
公園の田んぼ・・・まだ田植えをしていません。 例年ですとそろそろ田植えの時期となります。
その田んぼにコサギが1羽居ました。
純白で綺麗なコサギなので思わずシャッターを押していました。
逆光気味でしたがよく撮れました。



このコサギはとっても綺麗でしたね。
- 2010/05/09(日) 18:20:39|
- コサギ
-
-
| コメント:0
鳥を取り始めて丸3年が過ぎました。
今で珍しい鳥を撮ることはそれはそれで楽しいのですが・・・
最近身近な鳥を綺麗に撮りたいと思います。
単に撮るだけでなく少しずつでもいい写真を撮りたいものです。



コゲラは公園ではポピュラーな鳥ですが なかなかうまく取れないです。
でも 小さくて可愛いので大好きです。
- 2010/05/09(日) 18:05:38|
- コゲラ
-
-
| コメント:0
お山のポイントで大きな声で鳴いているムシクイ君
本当に小さいのに さえずりは大きい声ですね。
本当にびっくりしますね。

- 2010/05/08(土) 21:31:03|
- センダイムシクイ
-
-
| コメント:0
GW最初の日は天気が不安定で 午前中激しい雨が降りました。
雨宿りに棒野鳥の森に逃げ込みました。
そこは2階から野鳥が観察できるので雨の中の野鳥を観察しておりました。
雨にも負けず 結構鳥達は 活動するので感心しました。
雨が写るくらい強く振っていました。 すずめ君も心なしか元気なし

桜の花の蜜を吸いにきたようです。

まだ アトリが いました・・・

メジロも桜が好きですね。

できれば 天気がよいときに写したかったです。
- 2010/05/06(木) 23:01:27|
- 鳥達
-
-
| コメント:0
GWに某所に撮影の遠征に行ったときに途中で珍しい鳥が居たので撮影しました。
聞くところによると この鳥は「シジュウカラガン」の大型亜種だそうです。
シジュウカラガンと似ていますが首の付け根付近が首輪のようになっていないこと
また 大きさもシジュウカラガンよりも大きいことから大型亜種とされています。
シジュウカラガンと同じ仲間なんでしょうが・・・・
(本来はカナダの方に生息しているのでカナダガンといわれるようです。)
早い話が 誰かがカナダ?? から輸入した鳥?? つまり篭脱け??
のようです。
鳥にはなんの罪もないのに・・・ 可愛そうです。


可愛いい がんなのに・・・
- 2010/05/06(木) 22:47:30|
- シジュウカラガン 大型亜種
-
-
| コメント:0
富士山は大好きなので 時々撮ります。
今回はいつもと少し違った角度です。
どの辺かはご想像にお任せします。



雪が多く綺麗富士山でした。
- 2010/05/05(水) 21:15:11|
- 富士山
-
-
| コメント:0
連休は、富士山の近くに行ってきました。
狙いはオオルリです。
過去何度かオオルリを撮っていますがなかなか綺麗に撮れた事がありません。
羽が光ってしまったり・・・
下からしか撮れないのでお腹の白い部分だけ写ったり・・・
遠くてボケてしまったりです・・・
今回は近くにオオルリが出てくれたので、何とか撮ることができましたが・・・
相変わらず綺麗に撮れません。(腕が悪いのですね・・・(笑))
至近距離での撮影でしたが・・・残念ながら逆光でした。

これも近かったのですが 直射日光が当たり光ってしまいました。

枝どまりだったのですが 遠かったです。

今回も綺麗な オオルリは取れませんでした。
- 2010/05/05(水) 21:03:51|
- オオルリ
-
-
| コメント:0
何かと忙しくてブログの更新ができませんでした。
連休中は少し遠征もしましたが その内容は少しずつ載せたいと思います。
今日の内容はいつもの公園で撮ったものです。
遠征しなくてもこんな可愛い鳥が撮れるのならまた明日も行きたいところです。
4月は鳥があまりいませんでしたがGWには結構公園も賑やかになっているようです。
この写真はエナガの幼鳥と親の写真です。
親は子育てで忙しく、羽もかなり汚れています。
人間の世界でも子育て時期の親はなかなか身なりまで構っていられないのと同じです。(笑)
親は餌取りに忙しい

幼鳥が親に餌をねだっている・・・

幼鳥のアップ 目がとても可愛い

もう一枚幼鳥のアップ

よく探したらこんなに居ました。
- 2010/05/04(火) 22:04:04|
- エナガ
-
-
| コメント:2