朝から雨が降っていたが、天気予報では午後から晴れるとの予報なので出かけてきました。
場所がわからず周辺をぐるぐると回ってしまいました。
しかし最後にある場所の駐車場に行ったら、結構車がありまして三脚を担いだカメラマンが
居たのでここかなあ・・・って感じで偵察に行きました。
そうしましたらカメラマン達がレンズを構えて居まして、雨の中ですがカメラを取りに帰り撮影に入りました。
なかなか近くに来てくれませんでしたが・・・・
まあ何とか撮れました。(初見・初撮りです・・・感激です。)
雨の中餌を取ってました。

公園のベンチの下で雨宿りしてました。

松の枝で雨宿りかも・・・ ほとんど動きませんでした。

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/100
F値,5.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.30
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),300.00
トキナー AT-X300AF PRO
テレプラス300 x1.4
トリミング
スポンサーサイト
- 2010/02/28(日) 20:50:38|
- ヤツガシラ
-
-
| コメント:6
今日は朝から雨で出かけられませんでした。
天気が良ければ出かけたかったのですが・・・・
先週も時間がなく 今週も天気が悪く・・・ 残念です。
そんな訳で在庫から大好きなルリビタキです。



2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/60
F値,3.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),300.0
トキナー AT-X300AF PRO
テレプラス300 x1.4
トリミング
- 2010/02/27(土) 21:27:15|
- ルリビタキ
-
-
| コメント:0
先日の河口でヨシ原に雀がとまっていました。
その雀を撮っていたら突然飛び出したので
飛翔を狙いましたが暗かったので無理だろうな・・・って
思いながらシャッターを切りました。
何とか 飛翔シーンが撮れました。 ラッキーでした。

撮るには撮りましたが暗かったです。

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/400
F値,7.10
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),0
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),400.0
シグマ APO400mm F5.6 テレマクロ
トリミング
- 2010/02/24(水) 21:05:06|
- スズメ
-
-
| コメント:2
先日 チュウヒを撮りに行ったときに 近くに居た鳥です。
当然ヨシ原に居ました。
色々考えるにコジュリンかなあ・・・って思います。
自信はありませんが・・・・
(コジュリンなら初見初撮りです。)
どなたか教えていただけるとありがたいです。


1枚目のデータ
機種,ALPHA SWEET DIGITAL
露出時間(秒),1/1600
F値,7.10
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.3
最小F値,5.60
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),400.0
シグマ APO400mm F5.6 テレマクロ
トリミング
- 2010/02/23(火) 21:27:16|
- コジュリン
-
-
| コメント:2
緑のアオジの直後に黄色いミヤマが出てくれた・・・
久しぶりに会えたのが嬉しいですね。
今シーズンは鳥が少ない中ミヤマ君はとても貴重な出会いだった。
なかなか撮れない枝止まりのミヤマ君です。
来シーズンも来てほしいものである。
(それにしても 今年は鳥が少ない・・・・)


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/125
F値,5.6
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.00
焦点距離(mm),300.00
トキナー AT-X300 AF PRO
テレプラス300 x1.4
トリミング
- 2010/02/22(月) 21:53:56|
- ミヤマホオジロ
-
-
| コメント:2
日曜から出張となり、やっと帰ってきました。
先日は久しぶりに可愛いアオジを撮ることが出来ました。
もっと明るければもう少し良い色に撮れたと思うがまあ朝早かったし暗い場所だったから
仕方のないことであった。


機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/50
F値,7.1
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.30
焦点距離(mm),300.00
トキナーAT-X 300 AF PRO
テレプラス300 x1.4
トリミング
- 2010/02/22(月) 21:45:12|
- アオジ
-
-
| コメント:0
今日は鳥見に行けなかったのですが・・・
夕方少し時間が取れたので河口を散歩に行ってきました。
浜でタヒバリを見つけました。
前回のタヒバリは1枚しか撮れませんでしたが今回は沢山撮ったので
何回も確認できました。
嬉しい2度目のタヒバリとの遭遇でした。



作成ソフト,DSLR-A700 v04
露出時間(秒),1/160
F値,7.1
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),0.00
焦点距離(mm),400.00
シグマ 400mm テレマクロ
トリミング
- 2010/02/20(土) 20:38:23|
- タヒバリ
-
-
| コメント:0
霧が晴れてきたら、ハイチュウは全く飛ばなくなりました。
チュウヒが比較的近くに来てくれたので僕のレンズでも何とか撮ることができました。
ここはロクヨンかゴーヨンが必要ですね。




1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,10.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-0.30
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),600.00
トキナー AT-X300AF PRO
テレプラス300 x2.0
トリミング
- 2010/02/19(金) 20:43:20|
- チュウヒ
-
-
| コメント:0
ハイイロチュウヒの♀だと思います。
♂もいたのですが遙か彼方で証拠写真にもなりませんでした。
時間帯が時間帯でしたので♂は飛んでくれませんでした。
でも♀でも初撮りです。
♂も撮ってみたいですね・・・(無理かもしれませんが・・・・)


霧が濃くてなかなか撮れませんでした。
2名目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,10.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),0.70
最小F値,5.6
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),600.00
トキナーAT-X300 AF PRO
テレプラスMC7 x2.0
トリミング
- 2010/02/18(木) 18:55:55|
- ハイイロチュウヒ
-
-
| コメント:2
なかなか見られない珍重として最近人気のユキホオジロ・・・
遅らせながら行ってきました。
当日はカメラマンが30人位でしょうか・・・
ユキホオジロが出てきたら砂地まで入って追っかけて
撮る人が出てきたのでビックリです・・
そう言う私も皆さんが前に行くので鳥が見られませんので出ざるを得ませんでした。
撮るには撮りましたが何となく後味の悪い感じでした・・・
出て来てくれた最初の1枚です。(暗かったです。)

防波堤に移動したカットです。

防波堤から砂地に下りたところです。

可愛いですね。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/3200
F値,6.3
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
焦点距離(mm),600.00
トキナーAT-X300 AF PRO
テレプラスMC-7 x2.0
トリミングしてます。
- 2010/02/15(月) 22:33:02|
- ユキホオジロ
-
-
| コメント:2
なにやらシロハラと違う鳥がいるなあ・・・って思って近づいてみたら
今年4回目のご対面のトラツグミでした。
今年はトラに縁が深いようです。
枝止まり

その後地上に降りました。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/250
F値,4.5
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.70
最小F値,2.8
トキナー AT-X300 AF PRO
テレプラス300 x1.4
トリミング
- 2010/02/12(金) 21:45:53|
- トラツグミ
-
-
| コメント:0
今週は天気が悪くなかなか撮り行けません。
いつもは2月中旬より下旬にかけて天候が崩れるのですが・・・
今年は少し早いのかもしれません。
ミヤマを撮りたくて・・・出かけてきました。
なかなか枝にとまらないのですが・・・・
まあ 何とか数枚ゲットできました。
やっと撮れた枝止まり

もう1枚

近くに来てくれました。手持ちでノートリです。

拡大してみました。

1枚目のデータ
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/200
F値,4.5
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.30
トキナー AT-X300 AF
テレプラス300 x1.4
トリミング
3枚目
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/200
F値,4.5
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.30
トキナー AT-X300 AF
テレプラス300 x1.4
ノートリ
手持ち
- 2010/02/11(木) 20:01:00|
- ミヤマホオジロ
-
-
| コメント:2
今週末は忙しくなかなか鳥を撮りに行けませんでした。
日曜日の朝約2時間ほど出かけてきました。
目当ての鳥は撮れませんでしたが・・・・
撮れそうで撮れなかったシロハラを撮ることができました。
本当は枝止まりを撮りたかったのですが 残念ながら撮ることが出来ませんでしたが
まあ 会えただけラッキーです。
そんな訳で今日はシロハラです。
盛んに落ち葉をひっくり返していました。

水飲みに来たところです・・・ にらまれてしまいました。

岩の上でこちらを見てました。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/50
F値,4.5
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.30
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),300.00
トキナーAT-X300AF
テレプラス300 x1.4
手持ち撮影
トリミングしています。
- 2010/02/08(月) 21:16:10|
- シロハラ
-
-
| コメント:0
いつもの公園もだいぶ春めいてきました。
下に載せましたが花が増えてきましたね。
先日はアスレチックの遊具の場所には沢山の子供達が遊んでいました。
今年は鳥が少ないのかな・・・
ほとんど群をみません。
梅にはメジロが定番ですが まだ居ませんでした。
梅林に近いところで見かけました。 梅にとまってほしいです。

暗いところが好きですね。 なかなか綺麗に撮れません。

早朝草地で見かけました。 すこしピン甘です 残念・・・・

すこし遠かったですが エナガが飛び回っていました。

桜の木にビンズイが止まっていました。

エナガの近くに少し大きいと鳥がいたので見てみたらシメです。一羽でした。

シメの近くにアオジも居ました。
- 2010/02/02(火) 20:46:44|
- 鳥達
-
-
| コメント:0
久しぶりにいつもの公園に出かけました。
結構花が咲いていました。
もう春間近ですね。
この公園にもロウバイがあったなんて・・・気づきませんでした。

紅梅が綺麗でした。

ピンクの梅も綺麗でした。

マンサクが咲いていました。

ひっそりと2輪の福寿草が咲いていました。いままで気づきませんでした。

早く春になってほしいですね。
- 2010/02/02(火) 10:19:03|
- 花
-
-
| コメント:2