昨日撮ったオオマシコの続きです。
本当に初めてのオオマシコでしたので真ピンクの鳥が居るのが信じられませんでした。
その位本当に綺麗な鳥でした。
大満足の一日でした。
本当に教えていただいた方に 感謝 感謝です。
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,6.3
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.00
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x1.4
トリミングしています。
スポンサーサイト
2009/03/30(月) 23:45:59 |
オオマシコ
| コメント:6
今日は鳥仲間のken2さんと山の水場に出かけてきました。
現地に着いたらなんと-6℃・・・ とても寒かったです。
予報では慣れる予報であったが9時過ぎても晴れてこずやと1℃になった程度
したがって鳥の出も今ひとつで全く撮れませんでした。
そんな時に 鳥が居るところで撮るべきだとの もっともご意見を後ろから
聞きました。 その方がおっしゃるにはオオマシコが某所にいるとの情報・・・
早速僕達は水場を撤収して現地に移動しました。
(その鷹には懇切丁寧に教えていただきまたカーナビの設定までしていただき
本当に感謝 感謝でした。)
現場まで1時間程度かかりましたが11時には着きました。
駐車場に着くなり、望遠レンズを担いだカメラマンの集団とお会いしました。
皆さん お顔が大満足って感じででした。
おたずねしたところ もう何枚も撮ったので十分とのこと・・・
その集団の中に何とリュウさんが居られてまたまたビックリでした。
彼は朝から居られ大満足で帰るとことでした。
凄いですね・・・
僕らはカメラを担いで現場に向かいました。
現場にはやく6~7人のカメラマンが居られ、オオマシコが出てくるまで。
また 出てくるまでの合間の時間を色々お話をしていただき楽しいひとときを
過ごすことができました。
(やはりそのカメラマンの中にはブログで既にお名前を存じていた方も居られました。)
そんな訳で今日はオオマシコの数カットを本字お世話になった方々に感謝を込めまして
載せたいと思います。
(オオマシコは初見初撮りでしたので大興奮でした・・)
本当に本日はありがとうございました。 うさ
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/800
F値,5.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.00
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x1.4
トリミングしてます。
2009/03/29(日) 23:57:10 |
オオマシコ
| コメント:8
先週カワセミを撮ったのに・・・ 今週もカワセミです。
土曜日とても良い天気でカワセミと一日遊んで頂きました。
こも池のカワセミはもうペアになっていました。
オスはメスに餌をあげていました。
巣を掘っているらしく頻繁に水浴びをしていました。
うまく魚を捕った様ですがよく見るとくちばしが魚に刺さっています。
これではなかなか食べられません。
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/500
F値,3.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x1.4
トリミングしています。
2009/03/22(日) 17:38:11 |
カワセミ
| コメント:0
カワセミで有名な都内のS公園に行って来ました。
♀と♂のカワセミがじゃれあっていました。
春の季節になったんだなあ・・・って思いました。
まだじゃれあっているだけでまだつがいにはなっていないようでした。
(全体的にピン甘です 飛び物は難しいですね)
4枚目のデータです、
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,5.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.30
最小F値,4.0
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
2009/03/15(日) 22:27:13 |
カワセミ
| コメント:4
今日は雨の一日で出かけられず先週撮ったオオジュリンを載せたいと思います。
オオジュリンは頭が黒いのですが今回は黒くないのでスズメのようです。
まあこんなところにスズメは居ませんから間違いなくオオジュリンと思います。
2枚目の写真のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1600
F値,5.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x1.4
トリミングしてます。
2009/03/14(土) 19:47:47 |
オオジュリン
| コメント:2
オガワコマドリを待っている間に2羽の鳥が飛んできました。
何の鳥かなあ・・・・って見ていたらなんとゴイサギでした。
なかなかゴイサギは見かけないですね。
幼鳥のホシゴイは何度も見ていますがゴイサギは遙か彼方に見かけた程度
初見初撮りに近いです。
この場所は本当に鳥が多いです。
2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/800
F値,5.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.7
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x1.4
トリミングしてます。
2009/03/12(木) 19:28:48 |
ゴイサギ
| コメント:4
オガワコマドリを待っている間暇でした・・・
その場所は以前にキジをとった場所ですのでキジが居てもおかしくないです
先週は見かけませんでしたが一昨日はいい場所に出てきてくれました。
雄キジが雌を追っかけていましたが・・・・
雌に嫌われてしまいました・・・
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/640
F値,4.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.7
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 1.4
トリミングしてます。
2009/03/09(月) 19:37:17 |
キジ
| コメント:2
今日は天気予報が雨でしたので遠出ができず。
先週行った場所でレンジャクに再びチャレンジしようと出かけました。
今日も昼頃には雨が降りだし・・・
おおかたのカメラマンが撤収して行きました。
僕も撤収するか否か思案している間に雨の方がやんでくれそのうちに晴れ間も出てきました。
こんなときレンジャクが来てくれるといいなあ・・・って思って待っていると・・・
目の前にレンジャクの群がやってきてくれました。
その後ずっと連続して来てくれて最後には撮り放題状態でした。
本当にラッキーでした。
レンジャクは来週は居るかどうか危ないようです・・・
先週が10羽 今週は40~50羽位でしょうか・・・
数が多くなると帰ってしまうそうです・・。
キレンジャクは今日も見られませんでした。残念・・・・
沢山いました。
お立ち台のヒレンジャク
何事か争っているようでした。
飛び物は難しいです。
2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,3.5
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x1.4
トリミングしてます。
2009/03/08(日) 23:06:51 |
ヒレンジャク
| コメント:4
先週雨の中3時間も待ったオガワコマドリを撮りたくて
土曜日の午後出かけてきました。
着いたらカメラマンが80人位は居たでしょうか・・・
さっきまで出ていたよって良く聞く言葉・・・
また出るよって 言われ待つ時間の長いこと・・・・
さすがに2時間は長かった・・・
あきらめかけた頃やっと出てくれました。
出て来てくれたのは土曜日一番長かったようです・・・
とってもラッキーでした。
可愛いですがなかなかすばしっこくて撮るのが大変でした。
それにして珍しい鳥なんですね。
3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,9.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-0.70
最小F値,5.6
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),600.00
テレプラス MC7 x2.0
トリミングしてます。
2009/03/08(日) 22:35:30 |
オガワコマドリ
| コメント:3
3月になり、今年の冬もそろそろ終わりになりそうです。
鳥を撮りだして2回目の冬も終わろうとしてます。
2月の中旬にいつもの公園で撮った鳥達を載せたいですね。
もう時期この鳥達も見られなくなるのでしょうか・・・
地上に降りて餌を探しているシロハラです。
枝どまりのモズです。
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/500
F値,4.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.00
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
2009/03/03(火) 19:42:55 |
シロハラ
| コメント:2
今日は朝早くオガワコマドリを狙いに出かけたのですが・・・
天気予報が外れ、朝から雨・・・・・
随分と粘ったのですが 撮れませんでした。(残念)
そんな訳で場所を変えてヒレンジャクを狙いに行きました。
ヒレンジャクは宿り木が好きのようで なかなか見ることができませんが
何とか撮ることができました。
想像通り意外に大きめな鳥でした。
小雨が降る中で撮れたことは とってもラッキーでした。
4枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/160
F値,8.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,640
露出補正(EV),-0.30
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x1.4
トリミングしてます。
2009/03/01(日) 18:56:12 |
ヒレンジャク
| コメント:6