先日の続きですが・・・
ミコアイサを探してお濠をさまよっていたときに
諦めなら撮ったユリカモメです。
都会を飛ぶ姿を撮りたかった。
都会を飛んでます。

水面に立ちました。(飛び立つところです。)

近くに寄ってくれました。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1250
F値,6.30
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.7
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
スポンサーサイト
- 2009/01/28(水) 20:10:59|
- ユリカモメ
-
-
| コメント:2
ミコアイサは完全に失敗でしたが
カワアイサは近くに来てくれたのでフレームアウトしそうで
大変でした。
カワアイサって緑の色がとっても綺麗で表情も可愛いです。
ミコアイサばかり注目していてごめんなさい。
あなたは可愛いね。


2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/640
F値,6.3
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-0.70
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
ノートリです。
- 2009/01/27(火) 20:17:45|
- カワアイサ
-
-
| コメント:12
ミコアイサは簡単に見つかると思いつつ勇んで歩いていったが・・・
これが事前に調べたところに居ない・・
(当たり前ですね鳥ですから・・・)
そんな訳であちこち探して回り一時間以上歩き回りあきらめたときに
目の前にカメラマンが・・・・
早速バードウィッチャーさんに聞いてみました。
そう100mくらい先に居ますとスコープで見せていただきました。
本当に感謝感謝です。
近くまで行ったのですがお堀の反対側の一番暗いて遠いところに居ました。
初見・初撮りでしたので何とか撮りましたが・・・
ごらんの通りひどい物です。
この鳥は本当に撮るのが難しいです。
初撮りということでご容赦ください。
リベンジに行きたいです。


明るさ調節してます。
2枚とも等倍までトリミングしてます。
- 2009/01/26(月) 19:59:22|
- ミコアイサ
-
-
| コメント:10
今日はかねてから撮りたかった オシドリとミコアイサを撮りに東京に出かけました。
オシドリは距離的に近かったので何とか捕れましたが・・・
ミコアイサは惨敗でした。
そんな訳でオシドリを何枚か載せたいと思います。
それから帰りに東神奈川で里山の写真展をみてきました。
ぶんちゃんさんともお目にかかれ、また皆さんの素晴らしい写真を
見せていただき、私も頑張ろうという気になりました。



2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/40
F値,4.5
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.30
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミング少ししてます。
- 2009/01/25(日) 23:02:22|
- オシドリ
-
-
| コメント:4
このところ土曜日の朝は用事がありなかなか撮影に出かけられません。
今日も午後からの出撃でしたが・・・
なかなか鳥が居ませんね。
イカルを探しに出かけたのですが・・・
居たのはアトリとシメばかり・・・
アトリを載せたいと思います。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,3.2
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-0.70
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレコン300 x 1.4
トリミングしてます。
全体的に遠かったです。
あまり近づくと顰蹙買いそうだったから・・・
- 2009/01/24(土) 19:41:10|
- アトリ
-
-
| コメント:6
いつもの公園で最近コジュケイを良く見かけます。
僕が確認しているコジュケイはあるとことにはいつも10羽一緒に
また あるところには4羽が一緒にいます。
良く声は聞いたのですがなかなか姿を見られませんでしたが
最近はいつも出てきてくれます。
常連さんに仲間入りかもしれませんね。(笑)


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/80
F値,4.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/22(木) 20:14:25|
- コジュケイ
-
-
| コメント:0
いつもの公園のいつもの場所で見かけたアオジです。
丁度オスとメスが並んでいました。
もしかして夫婦かなあ それとも恋人??



1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/250
F値,4.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/22(木) 20:03:10|
- アオジ
-
-
| コメント:2
不思議なもので長年撮れなかった鳥が一度撮れると二度目が撮れる確率は
上がるのですね。
アカゲラも新年早々に二度も撮れたことになります。
今回は前回より距離的に遠くほとんど証拠写真レベルかなと思ったら
結構写っていました。 ありがたいですね。
次回は是非アオゲラを撮りたいです。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,3.20
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),0.7
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
等倍までトリミングしてます。
- 2009/01/21(水) 18:13:54|
- アカゲラ
-
-
| コメント:2
なかなか気に入ったように撮れないシメ・・・・
何故かいつも怒ったような顔になってしまいます。
先日いつもの公園で撮ったこの一枚は何故か
すこし柔らかい表情なので好きな一枚です。

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/160
F値,4.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
すこしトリミングしてます。
- 2009/01/20(火) 22:04:04|
- シメ
-
-
| コメント:0
ジョウビタキを撮る少し前にアオジが出てくれまして
結構楽しめました。
アオジも可愛いですよ・・・


2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,3.20
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正量(EV),-0.3
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミング少ししてます。
- 2009/01/20(火) 19:52:35|
- アオジ
-
-
| コメント:0
先日のN森でルリビタキを待っているときに
後ろの森にジョウビタキの♂が来ているよ・・・
っておしえていただきました。
そのジョウビタキは結構近くでビックリでした。
久しぶりのジョウビ君です。




4枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/250
F値,3.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.7
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/19(月) 20:38:09|
- ジョウビタキ
-
-
| コメント:6
今日は東京にミコアイサを撮りに行きたかったのですが
天候が今一でしたのでいつもの公園に出かけました。
久しぶりにお会いできた方もいらして楽しい撮影でした。
しかし一部のマナー知らずのカメラマンの為に、イヤな思いもした一日でした。
迷惑がかからないようにしたいものです・・・
今日は念願のクロジを撮影することができました。
(赤字続きの最近の決算予想を吹き飛ばしてほしいです。)
暗かったのでなかなか上手く撮れないですね。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/80
F値,3.2
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.00
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/18(日) 19:04:54|
- クロジ
-
-
| コメント:4
午後からだったのにラッキーなことに
ルリ子さんに会えました。
今シーズン初めてかなあ・・
こんなに近くで会えたのは・・
ルリ子チャンは とっても可愛いですね。


2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/50
F値,3.5
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-0.70
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/17(土) 23:01:27|
- ルリビタキ
-
-
| コメント:4
今日は午前中用事があり、いつもの公園に行けませんでした。
午後から時間が取れたので、今年初めてN森に出かけました。
着いたら早速ヤマガラ君が出迎えてくれました。
いつ見てもヤマガラ君は可愛いですね。
近くに来てくれました。


2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1250
F値,6.3
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.00
最小F値,5.6
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),600.00
テレプラスMC7 x 2.0
ノートリです。
- 2009/01/17(土) 22:48:53|
- ヤマガラ
-
-
| コメント:0
年末に撮ったミヤマホウジロの♀ですが・・・
載せていなかったのでライブラリーが底をついたため
載せたいと思います。
遠征でミヤマホウジロの♂が撮れたので公園での♀は
載せていなかった見たいです。
♀はすこし色がくすんでいますね。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/250
F値,3.5
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.00
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/16(金) 20:46:11|
- ミヤマホオジロ
-
-
| コメント:2
このところちゃんとした写真が撮れていないので、
ライブラリが底をついてしまいました。
仕方がないので年末に撮った写真から載せたいと思います。
草地に降りたシロハラです。


なぜかこのツグミと仲良しでした。

2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1600
F値,4.5
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.00
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/15(木) 20:24:01|
- シロハラ
-
-
| コメント:2
年末年始とずっと遠征はしていません。
いつもの公園で鳥を追っていました。
今年は例年より鳥が少ないように感じます。
多く見かけるのはカケスぐらいであとの鳥は少ないです。
そんな公園で撮った鳥たちです。
エナガ

モズ

シメ

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,3.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.7
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/13(火) 19:25:42|
- 鳥達
-
-
| コメント:2
不思議なものであれだけ会えなかったトラを年末に撮ってから
今回で3回目の出会いでした。
今回は遠くからじわりとじわりと寄ったので逃げられもせず
30分くらい撮り放題でした。
その間ずっと餌取りしてました。
よく見るとトラツグミって綺麗ですね。

虫をくちばしにくわえてます。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/4000
F値,3.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/12(月) 22:00:00|
- トラツグミ
-
-
| コメント:6
最近よくコジュケイを見かけます。
ここのコジュケイはいつも10羽で一緒に歩いています。
家族なんでしょうね・・・
先日コジュケイがジャンプしていたので撮ってあげました。
すごいジャンプするんですね。
あの実が食べたいなあ

ジャーンプ

2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,5.60
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
ノートリです。
- 2009/01/12(月) 21:02:31|
- コジュケイ
-
-
| コメント:2
今日もいつもの公園に出かけました。
本当は色々出かけたいのですが・・・
用事があり遠出ができません。
公園に出かけたのもいつもよりは遅かったです。
今日は探鳥会が開催され30人近くの人がポイントを回っているので
鳥の撮影は期待できません。
彼らが通り過ぎたあと真っ黄色のアオジが居たので
何とかゲットしたいと後を追いました。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/6400
F値,3.2
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.70
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス 300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/11(日) 21:41:49|
- アオジ
-
-
| コメント:6
今日は用事があり出かけられませんでした。
風が強かったので鳥の出はあまり期待できなかったのでは??と
勝手に自分を慰めております。
年末に撮ったカワラヒワを載せていなかったので載せたいと思います。
カワラヒワはなかなか綺麗な色が出ないですね。
非常に難しい鳥です。



3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.7
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレコン 300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/10(土) 21:54:13|
- カワラヒワ
-
-
| コメント:0
今週の日曜日正月休みの最終日ですがアオゲラを追って行ったら
見失ってしまいました。
かなり先で大きめの鳥が動いたのであわてて追ったら
カケスでした・・・
今シーズンは何故かカケスに縁があります。
非常に近くで撮ることができました。
これがカラスの仲間なんて・・・
カケスは綺麗ですよね。


2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/80
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
少しトリミングしてます。
朝早かったのでSSがあまり上がりませんでした。
- 2009/01/08(木) 20:36:40|
- カケス
-
-
| コメント:2
いつもの公園でアオゲラを狙って歩いていたら
シジュウカラの群に遭遇しました。
その中で2羽で遊んでいたコゲラが居ました。
2羽を一緒に撮りたかったのですが動きが速くて撮れませんでした。
1羽でご勘弁を・・・・
まだまだ修行不足です。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/160
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス 300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/07(水) 21:22:15|
- コゲラ
-
-
| コメント:2
今シーズンは公園でなかなか見かけないジョウビタキです。
撮れると何となく嬉しくなります。
冬の定番の鳥だからでしょうか・・・
可愛いですね ジョウビの♀は・・・・


2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1600
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/06(火) 20:30:45|
- ジョウビタキ
-
-
| コメント:6
正月は意外に鳥を撮れたのですが・・・
この日は全然撮れませんでした。
普通は池や大きな川の畔で見ることが多いですが
小さな流れしかないこんな所に出くわしました。
本当に珍しいです。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),0.7
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/06(火) 20:12:24|
- ホシゴイ
-
-
| コメント:0
昨日の公園での出来事です。
モズが木の枝から芝生に降りてきました。
どうしたのかなあ・・・・と思いつつ地上のモズは珍しいので写真を撮りました。
そしたら なんとミミズを見つけて降りてきたようでした。
早速ミミズをゲットした後は元の枝に戻ってぺろりとミミズを食べてしまいました。
自然界の厳しい現実を見てしまいました。
周囲を警戒して見ています。

あれ何か下にいるよ・・

ミミズをゲットしたぞう・・・

ミミズどこで食べようかなあ・・・

やっぱり安心な木の上に移動しよう・・

やっぱりここは落ち着くなあ さあ食べよう・・・・

ご馳走さま 美味しかったなあ

なんて 思いながら食べたのかもしれません。
最後の写真のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/500
F値,4.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),0.00
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/05(月) 19:09:25|
- モズ
-
-
| コメント:4
これも定番の地味な鳥ですが比較的近距離で撮影できましたので
久しぶりにアップします。
このとりもじっくり見ていると可愛いですね。
長かった年末年始のお休みも今日で終わり 明日からまた仕事です。
今年は鳥の撮影は比較的良いスタートが切れました。
あすからノーマルな日々となります。
公園の皆さんことしもよろしくお願いします。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x1.4
トリミングしています。
- 2009/01/04(日) 18:07:24|
- ホオジロ
-
-
| コメント:2
今日もアオゲラ狙いで出かけたのですが・・・
またもや取り逃がしてしまいました。残念です。
そんな訳で少し地味な鳥ですがビンズイが良く目に付いたので
載せたいと思います。
地味な鳥ではありますがあまり動かないので撮りやすい鳥ですね。
原っぱで餌を録っていました。

水場に来て周囲を確認していました。

水場で水を飲んでいました。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,4.50
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,2.83
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),300.0
テレプラス300 x1.4
トリミングしています。
- 2009/01/04(日) 17:56:38|
- ビンズイ
-
-
| コメント:0
元旦から3日連続で公園に行ったのですが・・・
今日はほとんど目立ったものは撮れませんでした。(泣)
仕方がないので昨日撮った続きを載せます。
長年の課題であったトラツグミを昨年末に撮りましたが
今回もう少し近くでゲットできましたので載せたいと思います。
暗かったのでSSが上がらず良く撮れたと思うようなSSでした。



3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/20
F値,4.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正(EV),-0.70
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x 1.4
トリミング少ししてます。
- 2009/01/03(土) 19:49:51|
- トラツグミ
-
-
| コメント:6
今日は学校の同期の新年会でしたので時間がなかったのですが
アオゲラがいるとの情報があったのでいつもの公園に出かけてきました。
朝早くポイントに着いたのですが・・・・ アオゲラの声は無く・・
エナガとシジュウカラが飛び回っていました。 しかたなくそれを追いかけていたら
ドラミングが聞こえたのでコゲラかな? って思いながら周囲を見渡したら
なんとアカゲラがいました。
もう鳥を撮り始めてすぐの頃に出会ったのみでその後1年半以上出会っていませんでした。
興奮して必死に撮りました・・・ 最初は露出補正を間違えていて真っ黒でした。
途中で気づき変更したのでその後は何とか写ってくれました。
そんな訳で今日はアオゲラでなくアカゲラです。
本当に嬉しかったです。



1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1250
F値,4.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),1.00
最小F値,2.8
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),300.00
テレプラス300 x1.4
トリミングしてます。
- 2009/01/02(金) 22:58:37|
- アカゲラ
-
-
| コメント:9
次のページ