先日行った水場の写真です
人なつっこいヤマガラ君のお出ましでした。
なかなか動きが早くて綺麗に撮れませんでした。
何とか数枚撮れたのでアップします。
ISO感度下げていたのでぶれないようにするのが大変でした。


1枚目のデータ
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/30
F値,7.10
ISO感度,200
露出補正量(EV),-0.7
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしています。
スポンサーサイト
- 2008/10/31(金) 22:38:16|
- ヤマガラ
-
-
| コメント:0
今日はいつもの公園に行って来ました・・・
色々先輩に教えていただきました。
こんどから心がけて行きたいと思います。
帰りがけに撮ったツミです。
(前回は枝かぶりのピンぼけでしたから今回初撮りですね・・)
でも 遠くてほとんど証拠写真レベルです。

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/80
F値,5.00
ISO感度,800
露出補正量(EV),-2.30
焦点距離(mm),300.0
テレプラスx1.5
トリミングしてます。
- 2008/10/26(日) 19:35:53|
- ツミ
-
-
| コメント:2
このところ色々用事がありまして なかなか撮りに行けません。。。
そんな訳でずっと水場の小鳥さんばかりです・・・
今回は可愛いエナガです。
本当に小さくてチョコチョコしていて可愛いですね。



1枚目のデータ
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/800
F値,5.00
ISO感度,1250
露出補正量(EV),-1.0
焦点距離(mm),300.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",450
トリミングしています。
- 2008/10/25(土) 20:53:28|
- エナガ
-
-
| コメント:2
水場で見た 仲良いメジロです・・・
ずっと一緒にいましたね
ペアなんでしょうね・・



1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1250
F値,6.30
ISO感度,1250
露出補正量(EV),-1.0
焦点距離(mm),300.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",450
すべてトリミングしています。
- 2008/10/24(金) 20:35:22|
- メジロ
-
-
| コメント:0
少し前になるのですが 有名な水場で一度だけ来てくれた
キビタキの雄を載せたいと思います。
出てきたのが午後過ぎでしたので、僕のところからは完全に逆光となってしまい
なかなかうまく撮れませんでした。
もっと勉強しないと駄目ですね・・・
それは今後の課題として。。。
今回は大目に見てください。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,4.00
ISO感度,1600
露出補正量(EV),-0.7
焦点距離(mm),300.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",450
トリミングしてます。
- 2008/10/23(木) 20:46:26|
- キビタキ
-
-
| コメント:0
軽井沢で朝シジュウカラとヤマガラを撮っていたのですが
その中にどうも違う鳥が混じっていたようで、写真を撮ったのは
良いけれど名前が特定できずにもんもんとしておりました。
それでも自分なりにアトリの雌ではないかと思い
ブログに載せることにしました。
まちがっていましたらご指導お願いします。
アトリならば初見・初撮りとなります。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,5.60
ISO感度,1250
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしてます。
- 2008/10/22(水) 20:07:03|
- アトリ
-
-
| コメント:6
先日は午後になると水場が逆光となり きちんと鳥が撮れなくてしまったので
すこし 遊んでみました。 隣に座っていたF氏に教わりながらトライしてみました。
こんな水浴びが撮れました。

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/4000
F値,4.00
ISO感度,1600
露出補正量(EV),-0.7
焦点距離(mm),300.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",450
トリミングしています。
- 2008/10/17(金) 21:21:28|
- エナガ
-
-
| コメント:4
サンコウチョウが来るといつも豪快に水浴びをして
去ってゆくのでなんとか撮りたいとがんばりました・・・
で撮れた写真がこれです。
こんなの目では見えないですね・・・
ねらっても二度と撮れないと思います。
水浴びの飛び出し

水に突入した状態(泳いでいる??)

水から飛び出したところ

2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/640
F値,5.00
ISO感度,2500
露出補正量(EV),-0.7
焦点距離(mm),300.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",450
すべてノートリです。
- 2008/10/17(金) 19:16:57|
- サンコウチョウ
-
-
| コメント:4
サンコウチョウが来ることがあると聞いてはいましたが
朝早くと昼と午後と3回も出てきてくれるとは思いませんでした。
この時期にまだサンコウチョウが居るとは・・・・
よく見るとアイリングがあまりハッキリしていないので若ではないかと思います。
では 3度出てくれたサンコウチョウを一枚ずつ載せます。
朝のサンコウチョウ

昼のサンコウチョウ

午後のサンコウチョウ

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/80
F値,4.00
ISO感度,1600
露出補正量(EV),-0.7
焦点距離(mm),300.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",450
3枚ともトリミングしています。
- 2008/10/16(木) 22:02:31|
- サンコウチョウ
-
-
| コメント:4
いつもはなかなか撮れないムシクイです。
今回は意外に長く居てくれました。
ちょこちょこと動きが激しいのでなかなか綺麗には撮れませんでした。
枝どまりです。

これも枝とまりですね

これは水場の地面に流れるところでの水浴びです。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/640
F値,6.3
ISO感度,1000
露出補正(EV),-1.30
焦点距離(mm),300.00
全てトリミングしています。
- 2008/10/15(水) 22:24:51|
- センダイムシクイ
-
-
| コメント:4
沢山の鳥が来たので なかなか種類が特定できませんでした。(泣)
これはエゾビタキと思うのですが・・・・
朝早いうちが多かったように思います。



1枚目のデータです。
作成ソフト,DSLR-A700 v04
露出時間(秒),1/320
F値,4.0
ISO感度,1600
露出補正(EV),-0.70
焦点距離(mm),300.00
3枚ともトリミングしてます。
- 2008/10/15(水) 22:13:28|
- エゾビタキ
-
-
| コメント:0
水場で鳥の出をまっていると なにやらモズの鳴き声・・・
高い木の天辺でずっとさえずっていました。
あまりモズを見たことないので自信はないですが♀のような気がします。

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,10.0
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
焦点距離(mm),300.00
トリミングしてます。
- 2008/10/15(水) 22:02:32|
- モズ
-
-
| コメント:0
昨日はいつもの公園で絶不調だったので
今日は朝早く水場に出かけました。
しかし まだ暗いうちに現場に着いたのにもう席は埋まっていて
サイドからの撮影となりました。
きっと彼らは夜中に来て夜更かしをしたのでしょう・・(凄い・・)
まあ 気落ちせずに撮影をしまして、大好きなエナガを随分と撮ることができました。
帰りは事故渋滞で飛んでもなく時間がかかってしまいましたがまあ良い撮影が出来た日です。
まだ 整理が出来ていませんので とりあえずエナガを載せます。



今日は渋滞にはまってしまったので、疲れたので続きは後日・・・
- 2008/10/13(月) 20:35:07|
- エナガ
-
-
| コメント:4
今日はいつもの公園にモズを狙いに行ったのですが
まったく気配がなく カケスポイントへ向かいました。
カケスは居たのですがなかなか撮れませんでした。
今日は集中力に欠けて全く撮れませんでした。
池で今年初めてキンクロハジロを見かけました。
まだ 1羽のみでした・・・
もう 初冬になるのでしょうか・・・



本当に今日はうまく撮れませんでした(泣)
- 2008/10/12(日) 17:55:06|
- キンクロハジロ
-
-
| コメント:0
日曜日は本当はキビタキ狙いだったのですが・・・
カケスを撮りに移動したのでキビタキが撮れませんでした。
こはキビタキの雌と思われます。
(暗くてうまく撮れませんでした。)
雄も出てきてくれたらしいですが撮れませんでした。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/20
F値,7.10
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,1250
露出補正量(EV),-1.0
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしてます。
- 2008/10/07(火) 20:10:37|
- キビタキ
-
-
| コメント:0
日曜日に撮ったカケスです・・・
公園の仲間がとても綺麗にカケスを撮っていたので
僕も撮りたくなってカケスポイントへ出かけました。
そうしたら5分も経たないうちにカケスが鳴きながら目の前に
出てきてくれ、興奮しながら必死にシャッターを切りました。
枝かぶりでなく 明るいところでしたので
とても興奮しました。




1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/500
F値,7.1
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/10/06(月) 20:25:21|
- カケス
-
-
| コメント:4
ツツドリがカケスを狙っていたら目の前に来ました。
初めは色が茶色なので猛禽類かと思いました・・・
でも よく見たらツツドリですね
見たかった赤系なので嬉しいです。
カケスも捕れましたが 明日アップします。


機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,7.1
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/10/05(日) 20:25:47|
- ツツドリ
-
-
| コメント:2
ほぼ一年ぶりでいつもの公園のカワセミを撮りました・・
おそらく今年初めてです・・・
(いつも違うところでは撮っているのですが この公園では初めてですね・・)
池の前を横切ったら看板にとまっていました。


2枚ともトリミングしてます。
- 2008/10/05(日) 20:19:27|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
久しぶりに昨日今日と二日間連続でいつもの公園に出かけました。
今日はやっとコサメビタキを撮ることができました。
これでエゾとコサメを両方撮ることができ嬉しかったです。
それにしても本当にコサメビタキは小さいですね・・・
この子僕が帰る直前に目の前に出てきて周囲を15分くらい回って
写真を撮って・・・ って言っているようでした。
可愛かったです。



3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/400
F値,8.0
ISO感度,400
露出補正(EV),1.00
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
3枚ともトリミングしてます
- 2008/10/05(日) 20:14:34|
- コサメビタキ
-
-
| コメント:0
エゾビタキを撮っている間に 常連さん達はツミを撮っていたようです・・
(残念です・・・撮りたかった(泣))
それで 仕方なくカケスのポイントに移動しました・
そうしたら数羽いましたね・・・
久しぶりにカケスが撮れたので今日は嬉しかったです。
撮った写真を家で見ていたら・・ カケスの手品を見つけました。
この状態では普通ですね

この時になにやら足下を・・・

この写真はもう何かくわえてる・・・

完全に木の実をくわえてます・・・ どこから撮ってきたの??
カケスの手品かなあ・・・

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/100
F値,6.3
ISO感度,1250
露出補正(EV),-0.70
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/10/04(土) 21:21:55|
- カケス
-
-
| コメント:2
先週魚釣りに出かけてしまったので何となく欲求不満状態で一週間過ごしました。
今週は今日はお天気が良いのですが明日は曇りとのことなのでいつもの公園に出かけました。
先週一目しかできなかったエゾビタキに会いたくて桜山に行ったら
なんとツツドリがまだ居ました。 ビックリしました。(写真は撮れませんでした (泣))
エゾビタキは桜の木の天辺に止まっていたので何枚かとれましたが
みんな同じポーズなので一枚のみ
あとは遠いところに行ってしまったので雰囲気のみです・・


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,8.0
ISO感度,400
露出補正(EV),0.70
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/10/04(土) 21:08:26|
- エゾビタキ
-
-
| コメント:0