土曜日は晴れたのであまり時間が取れなかったのですが
いつもの公園に出かけました。
寒い日でして半袖で出かけてしまい 失敗でした。
天候が寒かったからなのか キタキがなかなか出てきてくれませんでした。
帰る10分前になって やっとエゾビタキ(?)が出てきてくれました。
空抜けなので真っ黒です・・・ まあ 証拠写真にもなりませんがご容赦ください。
日曜日も撮りに行きたかったのですが お友達から鯖釣りのお誘いがあり
鯖釣りに行ってきました。 良い型の鯖を5~6尾ゲットできました。
それにしても引きが強かった 腕が痛いです。(笑)

トリミングしています。
スポンサーサイト
- 2008/09/29(月) 20:27:58|
- エゾビタキ
-
-
| コメント:2
シギは本当に難しいですが・・・・
このシギはアオアシシギと思います。
間違っていないとは思いますが自信はあまりありません。
同じところでこれが一度に見られました。
凄かったです。



1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/640
F値,9.0
ISO感度,400
露出補正(EV),-0.30
焦点距離(mm),400.00
上の2枚はノートリ 3枚目は少しトリミングしてます。
- 2008/09/25(木) 19:38:43|
- アオアシシギ
-
-
| コメント:4
セイタカシギを夢中で撮っていたら岩影から
ギョッとする顔の鳥が出てきました・・
ビックリしました。
こんなに近くで見られるなんて 本当にびっくりですし
表情が怖いです。(あまり好きな鳥ではありません)



1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/640
F値,9.00
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.3
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
3枚ともノートリです。
- 2008/09/24(水) 20:36:20|
- ササゴイ
-
-
| コメント:2
セイタカシギ見ることができましたが・・・
やはり湿原を歩いているセイタカシギを見たい・・・
ってことで帰りに有名な公園に寄りました。
ところがこの公園家族連れで大混雑で、駐車場が目的の場所の丁度
反対になり 公園の中を片道20分も歩くことになり目的地に着く頃には
汗だくだくでした・・・
それから更に池のを一周した次第です・・・
ほとんど歩いていたような感じでした。
でも お陰で目的の写真が撮れました。
やはり このようなシーンを撮りたかったです。
タカアシシギの♂

これが♀

横だと入りきらなかったので縦撮りです、

3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/250
F値,9.0
ISO感度,400
露出補正(EV),-0.30
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
3枚ともノートリです。
- 2008/09/23(火) 21:53:01|
- セイタカシギ
-
-
| コメント:2
ミヤコドリを撮った後はセイタカシギを見たくて・・・
これもまだ見たことがありません・・・
谷津干潟公園に行きました・・・
しかし 干潟が一面広がっていて鳥が一面に広がっていて見つけられません・・・
ほとんど半周したら端の方でセイタカシギが休んでいるのを見ることができました。
でも なんかイメージが違う・・・・
でも 初見初撮りですから・・・

機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/800
F値,10.0
ISO感度,400
露出補正(EV),-1.00
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/09/23(火) 21:39:39|
- セイタカシギ
-
-
| コメント:0
今日は 久しぶりに天気が良い予報だったので すこし遠出をしました。
朝速く家を出て一路千葉に・・・・ 朝7時過ぎに着いたらまだ駐車場が
開いていませんでした。エー・・・・・
仕方がないので路上駐車が多かったので、一緒に止めて
とりあえずカメラを持って海岸に出かけました。
初めてだったので どこに目的の鳥が居るのかわかりません(泣)
回りはウミネコばかり・・・・ ミヤコドリはどこ??って
仕方がないので海岸を歩き回りました。。。
そうしたら一番端に目的のミヤコドリが居ましたよ・・・
しかし遠い・・・
カメラマンが干潟を闊歩しています・・・
そんなことして良いの?? って思いました・
砂浜で待っていたら 鳥さんが来てくれましたよ・・・
嬉しかったです。
何枚も撮ってしまいましたが この鳥は光線の関係で目がなかなか写りません・
少し残念でした。
でも初見初撮りですから嬉しいです。
最初は遠かったのですが段々近くに来てくれました。

なかなか目が写りません

突然飛び立ちました・・ ビックリです

飛んでいる姿です・・・

飛んだ理由がわかりました・・・カメラマンが干潟から近づいたのでした・・(良いのか・・・)

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/200
F値,8.0
ISO感度,400
露出補正(EV),1.00
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/09/23(火) 21:27:56|
- ミヤコドリ
-
-
| コメント:0
先日デジカメの撮影画素を間違えていた写真から・・・
失敗作を眺めていたら ツツドリの若の写真がありましたので
載せることにしました。
この公園には数羽いたのですが 若も混じっていたのですね・・・

こちらは若ではありませんが・・・・


一枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1250
F値,8.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),-0.3
最小F値,5.60
焦点距離(mm),400.0
トリミングしています。
- 2008/09/17(水) 23:13:27|
- ツツドリ
-
-
| コメント:4
3連休は前半2日間はツツドリを待って過ぎました。
3日目は撮り出かけたかったのですが用事があり出かけられませんでした。
自宅のベランダの前の木にシジュウカラ撮ってと言いたげに来てくれたので、
カメラを持ち出し何枚か撮ることができました。
そんな訳で せっかく来てくれたシジュウカラ君のためにも
アップしたいと思います。
久しぶりに可愛いシジュウカラを撮ることができました。




1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/50
F値,8.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
Exifバージョン,0221
露出補正量(EV),0.3
最小F値,5.60
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
全てトリミングしています。
- 2008/09/16(火) 21:31:50|
- シジュウカラ
-
-
| コメント:0
昨日ツツドリがなかなか出てくれないときに久しぶりにコゲラを見つけました。
ある枝からなかなか動かないので変だなあと思いつつ撮っていたら
大きな穴を既に掘っていたのです・・・
もう営巣の時期ではないとおもうのですが・・・
来年のためかなあ・・・
掘っていたのはオスです・・・
頭に赤い部分が見えました。
頭後ろに赤いのが・・・わかるかなあ??


体半分くらい入っています・・・

ほとんど入っています・・・

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/160
F値,7.10
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),0.3
最小F値,5.60
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしています。
- 2008/09/15(月) 20:00:04|
- コゲラ
-
-
| コメント:2
昨日撮った写真が画素数設定が変わってしまうい300万画素で撮っていたため
全くダメでした(泣)
したがって今日撮り直しに出かけたのですが なかなかツツドリが出てくれませんでした・・
待つこと数時間やっと出てくれました。


飛び物です。(枝がかぶっていて残念)

空抜けで色が出ていなくて残念です。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/400
F値,8.00
ISO感度,400
露出補正量(EV),1.0
最小F値,5.60
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
大トリミングです。
今日はとっとこさんとフィールドで会うことが出来ました。
声を掛けていただきありがとうございました。
感謝!感謝!です。
- 2008/09/14(日) 20:03:47|
- ツツドリ
-
-
| コメント:2
久しぶりにいつもの公園に出かけました。
考えてみたらもう2ヶ月くらい行ってなかったかもしれません
久しぶりに鳥仲間と会って色々話せたのでとても良かったです。
それで肝心な鳥ですが・・・
何とか撮ることはできましたが、なぜか撮影の画素数がSになっていました
初めの方はLであったのに なぜ???
そんなわけで画質が今一です・・(泣)
初撮りの一枚です。



なかなか前から撮れなくて・・・ でもずっとこのままでした・・

4枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/160
F値,8.0
ISO感度,400
露出補正(EV),1.00
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/09/13(土) 21:46:59|
- ツツドリ
-
-
| コメント:8
先週の土曜日にタマシギを撮りに行った際に
近くにいた白い鳥 最初はコササギかと思っていたのでですが・・・・
よく見たら アマサギ?? と思われました。
初見 初撮りです。


2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1250
F値,9.00
ISO感度,400
露出補正量(EV),-1.0
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしてます。
- 2008/09/08(月) 20:52:52|
- アマサギ
-
-
| コメント:0
先週の土曜日にタマシギを見ることはできましたが
なかなか 姿を撮ることができませんでした。
1週間後の今日 再度同じ場所に行きました。
先週の場所は草が刈られタマシギが隠れるとこrが
ありませんでした。 これはもう無理かな・・・・って
思っていましたが 親切な方が少し離れた場所に居るところを
教えていただき何とか 先週以上に良く撮れましたが・・・・
なかなかクリアには撮らしてくれません。



1枚目のデータです、
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/400
F値,8.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正量(EV),-0.7
最小F値,5.60
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしています。
- 2008/09/06(土) 21:58:52|
- タマシギ
-
-
| コメント:4