このタマシギを待っている時に とても親切な方々と
お会いできました・・・
この場所の方は本当に皆さん親切で 駆け出しの私にとっては
とっても勉強になるお話ばかりで 本当に楽しい 待ち時間でした。
肝心なタマシギは何度か見ることができましたが
なかなか写真は撮らせてくれませんでした・・・
証拠写真にもならない写真ですが なんとか鳥であることは
わかる写真は撮れました。(笑)
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/200
F値,7.1
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.00
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
また 行きたいですが 少し遠すぎます・・
スポンサーサイト
2008/08/31(日) 01:34:45 |
タマシギ
| コメント:8
今日はこのところの不安定な天気で朝から雨でした・・・
楽しみにしていた撮影は無理とあきらめていましたら 雨があがって
明るくなってきたので ダメ覚悟で出かけました。
しかしながら 場所もハッキリわからないところでしたので
不安な運転でした・・・
現場付近に到着したところ 三脚を立てて立っているカメラマンを
見つけることができました。
半信半疑で近くに車を止めて カメラを持って出かけました。
なんと幸運なんでしょう ケリを見つけることができました。
本当に嬉しかったです。
羽を広げないとまったくわからない保護色の鳥でした・・
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/800
F値,8.0
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
焦点距離(mm),400.00
トリミング
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,20.0
ISO感度,800
露出補正(EV), 1.00
焦点距離(mm),800.00
x2のテレコンでしたのでマニュアルフォーカスでした。
トリミングしてます。
2008/08/31(日) 01:26:56 |
ケリ
| コメント:2
先週撮った写真から・・・・
相模川の某取水堰で見かけたダイサギです。
ダイサギが飛んできて魚を狙っています。
羽を大きく広げています。
魚を捕るため流れの速いところを歩いています。
歩いている最中に足が滑った・・・・
ダイサギがこけて流れの中に・・・
こけた後立ち上がったところです
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/500
F値,10.00
ISO感度,800
露出補正量(EV),-0.7
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしています。
2008/08/26(火) 00:16:40 |
ダイサギ
| コメント:6
この公園の池は汽水池ですから 川の撮りも 海の鳥もいます・・・
イソシギです・・・久しぶりで撮りました。
2枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/160
F値,8.0
ISO感度,1600
露出補正(EV),-0.70
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
2008/08/23(土) 20:40:53 |
イソシギ
| コメント:6
今日は天気予報では午後から雨とのことだったのですが
午前中だけならと思い出かけました。
今日は先日水場でお会いしたッkさんに 教えていただいた公園です。
観察ウォールがあってなかなか快適な公園でした。
見られたのは カワセミとイソシギ、ハクセキレイってところでした。
水からの飛び出しです。
凄い格好でダイブしています。
水の中に居ます。(水の中の色でわかるのですが・・・ わかりにくいかも・・・)
ダイブ後の飛び出しですがまだ水面下?
飛んでもない方向に飛んで出ました。(ビックリ)
ここのカワセミはアクロバチックナダイブをします・・
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,6.3
ISO感度,1600
露出補正(EV),-0.70
焦点距離(mm),400.00
トリミングしています。
2008/08/23(土) 20:31:11 |
カワセミ
| コメント:2
鳥の出が悪かったときに 何回も来てくれた ヤマガラくんです。
この子が来てくれなければ 帰っていたでしょう・・・
本当にありがたい子でした。
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/60
F値,5.60
ISO感度,1250
露出補正量(EV),-1.0
焦点距離(mm),300.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",450
トリミングしています。
2008/08/23(土) 18:30:55 |
ヤマガラ
| コメント:0
エナガとメジロに混じってセンダイムシクイが来てくれました。
しかし かなり警戒心が強いのかなかなか前に来てくれません。
そんな訳で クリアな写真ではありません。証拠写真と言うことでご勘弁ください。
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/60
F値,5.60
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,1250
露出補正量(EV),-1.0
焦点距離(mm),300.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",450
トリミングしています。
2008/08/23(土) 13:21:54 |
センダイムシクイ
| コメント:2
水場でキビタキの幼鳥をを見かけました。
幼鳥が居たので 親が居ると思い周囲を一生懸命探しました。
居ました・・・・ 親の♀ですね・・・
♀が居るのなら♂もと思い 必死に探しましたが残念ながら見つかりませんでした。
以下 幼鳥と ♀です。
4枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/30
F値,4.0
ISO感度,1600
露出補正(EV),-1.00
最小F値,4.0
焦点距離(mm),300.00
トリミングしています。
2008/08/23(土) 01:57:34 |
キビタキ
| コメント:2
今日は(正確にはもう昨日ですが・・・)鳥が撮れそうなところと色々考えた末に
先日行った水場に行くことに決めて朝早く家を出ました。
出た頃は快晴だったのですが 水場に近づくにつれて曇ってきて
水場ではほとんど青空は見えなくなってしまいました。
現場では先客のカメラマンが1名(kkさんですが・・・)のみでした。
北風が強く、日差しもないため非常に寒く とても8月の陽気ではありませんでした。
寒さに震えながら出を待ったのですが全然出てきてくれませんでした。
昼過ぎになってやっと何度かエナガの群が来てくれ何枚か撮ることができました。
1枚目のデータです。
非常に暗かったためSSが上がらず苦労しました。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/125
F値,5.6
ISO感度,1250
露出補正(EV),-1.00
最小F値,4.0
焦点距離(mm),300.00
トリミングしてます。
2008/08/23(土) 01:45:46 |
エナガ
| コメント:0
今日はアオバトを撮りに出かけました。
朝早く出たつもりだったのですが、途中道が渋滞していて
現地に着いたのは7時半を過ぎ手島しました。
本当は7時頃には着きたかったのですが・・・
朝日はもう既に高くなっており、次第に色が出にくい状態となっていました。
しかしアオバトの数は今まで一番多かったように思います。
先客が4名ほど居られたのですが、8時半には帰られました。
条件は余り良くなかったのですが 今年初めてのトライでしたので
結構な枚数撮ってしまいました。
昨年は全然撮れなかったアオバトの飛び物が撮れました。
(嬉しいです。)
最後の写真のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1250
F値,8.0
ISO感度,400
露出補正(EV),0.00
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
2008/08/20(水) 23:53:51 |
アオバト
| コメント:2
昨日オオタカの森に行って来ました。
もう オオタカの幼鳥は飛ぶのが上手になって 高いところばかり
飛んで なかなか撮れませんでした。
これは結構遠かったのですが何とか撮ることが出来ました。
この撮影ポイントは1箇所しかなくポイントを地元の方に教えていただき
とることができました。
距離的に40mくらいはあったでしょうか・・・
飛び出しです、
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2500
F値,6.30
ISO感度,800
露出補正量(EV),1.0
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしています。
2008/08/19(火) 05:50:12 |
オオタカ
| コメント:2
このところ時間があまり取れなくて、多摩川河口 鶴見川を回ってみたのですが
なかなかシギが撮れません。
まだ 早いのでしょうか??
それとも探し方が甘いのかな・・・
これは多摩川河口で撮ったキアシシギと思いますが・・・
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,7.10
ISO感度,200
露出補正量(EV),-1.0
最小F値,5.60
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしています。
2008/08/18(月) 21:39:54 |
キアシシギ
| コメント:0
今週は仕事でなかなか出かけられませんでした。
さすがに 電車は空いていましたね。
そんな訳で先日の水場での写真から載せたいと思います。
木の枝で仲良くしていましたね・・・
仲良く水場に来ていたメジロです
その直後 2羽が仲良くジャンプ・・・
仲良く枝止まり
下に向かって飛び立つところです。
みんな 仲良しですね・・・
2008/08/15(金) 21:08:31 |
メジロ
| コメント:0
先日撮ったオオタカの続きです。
このときは 何回も来てくれたので 色々なポーズが撮れました。
やはり オオタカはすごいですね
成鳥も撮りたいものですが なかなか難しいようです・・・
止まりものですが りりしい姿です。
飛び物ですが フレームの隅っこに引っかかっていました。
地上に降りて食べ物を探しているようでした・・・
遠かったのですが 二羽止まっていました。
2008/08/12(火) 21:39:43 |
オオタカ
| コメント:2
オオタカを待っているときの暇な時間を楽しませてくれました。
タヌキの一家が出てきてくれて長い時間退屈させないでくれました。
野生のタヌキを始めてみました。
結構犬みたいですね。
子ダヌキが可愛いです、 平均的な家族構成なんでしょうか??
タヌキはヨシを食べるのでしょうか?
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/640
F値,11.00
ISO感度,1250
露出補正量(EV),-0.7
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしてます。
2008/08/11(月) 22:33:26 |
その他
| コメント:0
昨日のオオタカがとても良かったので、実は今日も行ってしまいました。
さすがに昨日以上のことは無いだろうと思いつつも家を出ました。
昨日と違い道が空いていました、 昨日と違いスイスイと目的地に着きました。
昨日よりも人数が少なく 快適な撮影でした・・・
それで今日は オオタカの表情が撮れたのでそれを載せることにしました。
なかなか 鳥の表情まで撮ることはないです。 初めての経験ですね。
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/250
F値,8.0
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.00
焦点距離(mm),400.00
全て同じようにトリミングしてます。
2008/08/09(土) 23:14:34 |
オオタカ
| コメント:6
会社が夏休みだったので、予定を入れて置いたが
そのことがキャンセルとなり時間が出来たので
鳥の撮影をしに出かけた・・・・
なかなか行く場所を決められず・・悩んだ末
オオタカの居る 某オオタカの森に出かけることにした
ここは自宅から少し距離はあるが駐車場があり それも
無料であるので、一日時間をつぶすには格好の場所である。
それで目的のオオタカは・・・・ 何とかカメラに納めることができました。
しかし カメラマンの数がすごかった。
今回の初撮り
飛び出しです
羽を広げて日光浴中です
水辺に水を飲みにきました。
これも飛び出す直前です
飛び出しです。
最後の写真のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,8.00
ISO感度,800
露出補正量(EV),-1.3
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
全てトリミングしています。
2008/08/09(土) 02:14:34 |
オオタカ
| コメント:2
先日の日曜日にオオタカ狙いで市民の森に出かけました。
オオタカは出てきてくれたのですが 写真が撮れなくて残念でした。
やはり カメラを手に持っていないとなかなか一瞬のチャンスはとれませんね
反省しきりです・・・
そんな訳で カワセミを撮りました。
このカワセミは変な動きをしまして ダイブから出てきてから一瞬ホバッて
それから また止まり木に止まったのです 初めてみました。
そんな訳で一連の飛びものです。 ピン甘ですが ご容赦ください。
ダイブして出てきたところ
何故かここでホバリング
ここから上の木の枝に向かって上昇・・・
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/320
F値,5.60
ISO感度,1600
露出補正量(EV),-1.3
焦点距離(mm),400.0
FlashPix バージョン,0100
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
2008/08/06(水) 18:40:53 |
カワセミ
| コメント:2
先日行った 水場に出てきてくれたヤマガラ君です。
とっても可愛い鳥なので大好きな鳥です。
このヤマガラ君 なんといかにもサッカーのシュートをしたような
ポーズでビックリしました。
これで 先に丸いボールでもあれば 名ストライカーの様です。
今度は大きな口を開けて 歌っているようなポーズを見せてくれました。
本当に楽しいヤマガラ君です。
1枚目のデータです、
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/50
F値,6.3
ISO感度,1250
露出補正(EV),-1.00
焦点距離(mm),400.00
全てノートリです。
2008/08/05(火) 10:36:02 |
ヤマガラ
| コメント:0
先日ヤマセミを見に行ったときに遠くに居たガビチョウでしたが
今回は目の前に何度も来てくれました。
比較的大きな鳥で(メジロと比較してですが・・・)結構可愛いですね
残念だったのは一度も鳴いてくれなかったことです・・
次回は鳴き声を聞きたいですね。
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/100
F値,6.3
ISO感度,1250
露出補正(EV),-1.00
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
全てノートリです。
2008/08/04(月) 17:53:23 |
ガビチョウ
| コメント:0
整理がなかなかつきませんが・・・
一番ひっきりなしに来たメジ達です。
こんなに沢山のメジロを見たのは初めてでした。
本当に凄かったです、
5番目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/60
F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
2008/08/03(日) 23:23:09 |
メジロ
| コメント:6
かねてから行きたかった 権現山の水場に今日出かけてきました。
噂通り鳥はひっきりなしに来ました。
一番多かったのが メジロですね それからヤマガラ・・・
それとガビチョウ・・・・
ガビチョウは先日遠くに見かけましたが・・・・
野鳥の写真は後日載せるとして・・・・
その帰りに レンゲショウマを見に行ってきました。
とっても可愛かったです。
その写真を載せます。
2008/08/03(日) 02:01:24 |
その他
| コメント:2