一昨日 キビタキを撮ったまた撮れないかと再び同じ林に入り
待っていましたら、キビタキと異なる茶色の小鳥が居ました。
今回はもっと大きく撮りたくて400mmに 1.5倍のテレコンを付けていました。
600mm F8を手持ちでした・・・
したがってボケボケ・ノイズだらけ なのはご勘弁を・・・
これ初撮りです。


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/160
F値,7.10
ISO感度,2000
露出補正量(EV),-0.7
最小F値,5.60
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),400.0 テレコン x1.5 = 600
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600 x1.5 = 900
二つとも大トリミングです。
スポンサーサイト
- 2008/04/30(水) 21:39:09|
- センダイムシクイ
-
-
| コメント:2
久しぶりにいつもの公園に出かけました。
今日は車がないので電車と徒歩で行きました。
着いたら皆さんキビタキ狙いとアオゲラ狙いの方に別れて皆さん待っていました・・
私ももアオゲラを狙ってに加わらしてもらいましたが、私が待ってからは全く姿も見る
ことが出来ませんでした。
1時間ほど待った後、キビタキの声が聞こえてきたのでアオゲラをあきらめ
アオゲラ狙いの仲間とキビタキを狙いに切り替えました。
森の中でかなり遠かったのですがキビタキの黄色が見えました。
手持ちでしたのでぶれないようにISOを上げて撮りました。
少しピンぼけですが、今年の初撮りということでご勘弁下さい。




3枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,7.10
ISO感度,1600
露出補正量(EV),-0.3
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
全て大きくトリミングしてます。
- 2008/04/29(火) 20:12:58|
- キビタキ
-
-
| コメント:2
MGさんのご指摘通り
ノジコですね・・・ 図鑑とオリジナルの写真を見比べました。
確かにアイリングがしっかりとあります。
嬉しい初撮りです。
MGさん 教えていただきありがとうございます。
うさ
-------------------------------------------
オオジュリンが居た河口の葦原にアオジ?が居ました・・・
夕日だったのであまり良く見えませんでしたが・・・
こんなところにアオジタイルのでしょうか?
でも どう見てもアオジ・・・


機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,8.0
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
最小F値,5.6
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/04/27(日) 21:48:11|
- ノジコ
-
-
| コメント:6
先週に引き続き オオジュリンです。
今回は飛び物で・・・
なかなか難しいですね 飛び物は・・・ なかなか撮れません。


機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/800
F値,8.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),0.00
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/04/27(日) 21:26:17|
- オオジュリン
-
-
| コメント:0
多摩川の河口にカモメを見に行ってきました・・・
なかなかカモメとウミネコの区別もできないので・・・情けないのですが・・
これはわかりました ユリカモメです・・・
やっと撮れたました 初撮りです。 嬉しいです。


機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,8.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.70
最小F値,5.6
測光方式,中央重点平均測光
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/04/27(日) 21:19:29|
- ユリカモメ
-
-
| コメント:2
田貫湖にダイヤモンド富士山を撮りに出かけたのですが・・・
全く見られず残念な結果となってしまいました。
(思ったよりカメラマンが居ましたね・・
みんな日の出を待っていたのに・・・)

- 2008/04/27(日) 20:56:40|
- その他
-
-
| コメント:0
先日多摩川の河川敷を歩いていたら
小鳥が葦の生えているところにいました。
自信ないのですが・・・セッカでしょうか?
それなら初撮りなんです
<REV2>
MGさんからオオジュリンでは??とご指摘があり調べました。
確かにくちばしがセッカとは大違いですね
オオジュリンですね
(これも初でした・・)


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/640
F値,10.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,1250
露出補正量(EV),-0.3
最小F値,5.60
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしてます。
- 2008/04/22(火) 23:02:11|
- オオジュリン
-
-
| コメント:2
今週末は天気が悪く出かけられず日曜日は用事があり
出かけられたのは10時過ぎでありました。
カワセミを撮りに出かけたのですがAFのモードが間違っていたので
ほとんどピンぼけでした (泣)
近くに止まったカワセミと雌雄2羽のカワセミを撮りました。
しかし飛び物は全滅でした。


カワセミはダメでしたが、ヤマガラは何とか撮ることが出来ました。
今回はこの写真で終わりです とても残念な週末でした。

- 2008/04/21(月) 00:20:00|
- カワセミ
-
-
| コメント:8
昨日久しぶりで公園に出かけましたが・・・
本当に鳥が居ません。
コゲラとクイナしか撮れませんでした。
クイナは飛び立つところを撮ったのですが
ピントが合っていません (泣)
まあ 少し大目に見て下さい


- 2008/04/13(日) 10:52:21|
- クイナ
-
-
| コメント:6
これも先日の写真から・・・
トビです。
こんなに近くでトビを見たことはなかったです。
本当に近くまで飛んできます・・

ノートリです。

トリミングしてます。
1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/400
F値,10.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正量(EV),0
最小F値,5.60
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
- 2008/04/10(木) 20:24:02|
- トビ
-
-
| コメント:0
ライブラリーから ウミネコ?(カモメかも・・・)を載せます。
先日行ったハヤブサポイントに飛び回っていました。
狙われないのかなあ・・・(すこし心配になりました。)


1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/5000
F値,11.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,1250
露出補正量(EV),-0.3
最小F値,5.60
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしてます。
- 2008/04/10(木) 20:15:53|
- ウミネコ
-
-
| コメント:0
イソヒヨドリの鳴き声がとてもにぎやかに聞こえました。
以前にもイソヒヨドリを見たことがありましたが
こんなに綺麗には鳴いていませんでした。
この写真はイソヒヨドリ♂が求愛ダンスをしているようでした。
近くに♀が居ましたから・・・・
求愛ダンスだと思いますが・・・


♀も可愛いですね

1枚目のデータです
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2000
F値,10.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正量(EV),-0.7
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),400.0
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
トリミングしています。
- 2008/04/08(火) 21:37:40|
- イソヒヨドリ
-
-
| コメント:2
土日であまり多くの写真を撮ったので整理が出来ていません。
ハヤブサを2回載せたので、今日はチョウゲンボウを載せます。
昨年はなかなか飛んでいるところが撮れませんでしたが
今回はオートフォーカスで撮ることができました。
やはり機材の性能は大きいと思いました。
それにしてもトキナーの400mmは活躍してます。
最近はこのレンズでしか撮っていません。


これはトカゲを掴んでいるのでしょうか?

一枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/1000
F値,10.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),0.7
最小F値,5.60
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),400.0
FlashPix バージョン,0100
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",600
3点ともトリミングしてます。
- 2008/04/07(月) 21:12:18|
- チョウゲンボウ
-
-
| コメント:4
トビが沢山飛んでいました。
こんなに見たのは初めてでしたので眺めていたら
空中戦を始めました・・ きっと遊びなのかもしれません


機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/5000
F値,10.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-1.00
最小F値,5.6
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),400.00
トリミング 明るさ補正してます。
- 2008/04/06(日) 21:00:23|
- トビ
-
-
| コメント:0
昨日ハヤブサを上手く撮れなくて悔しくて今日もう一度行ってきました。
今日は電車を乗り継ぎ、歩いて行ってきました。
したがって三脚は持たず手持ちでした。
昨日は下まで下りてきましたが今日は人が多いため
下までは下りてきませんでした。
飛び物ばかりです
でも 2日間ハヤブサを眺めていました なんか少し元気が出てきました。
変ですね (笑)

これは飛んでいる最中に突然変な旋回したときの写真です
写っていました。
これは 空中で相手の鳥を蹴る動作でしょうか・・・
それにしても凄いです。

1枚目のデータです。
機種,DSLR-A700
露出時間(秒),1/2500
F値,9.0
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,800
露出補正(EV),-0.30
最小F値,5.6
測光方式,中央重点平均測光
光源,日光
焦点距離(mm),400.00
トリミングしてます。
- 2008/04/06(日) 20:47:32|
- ハヤブサ
-
-
| コメント:0
今日は 丁度潮回りが良かったので 初めてハヤブサ撮りに出かけました。
朝6時過ぎに出ましたが途中の道はまだ空いており、順調に目的の場所につきました
まだ カメラマンは2名しかいませんでした。
何分にも初めてでしたので ハヤブサがどこにいるかもわからず 周囲を見渡しましたが
なかなか見つけられませんでした。 双眼鏡が本当に役立ちました。
今日は餌を取るシーンや 食べているシーンはありませんでしたが
水浴びのシーンはありました。 またトビと空中戦がありました。
しかし 撮れたのはわずかでした・・・ (泣)
(初撮りなんですが・・・なぜかむなしい)
また リベンジに行きたいです。




1枚目のデータです。
機種 : DSLR-A700
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 800
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F5.6
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 昼光
レンズの焦点距離 : 400.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 600(mm)
全てトリミングしてます。
- 2008/04/06(日) 01:28:17|
- ハヤブサ
-
-
| コメント:8